MENU
  • ホームHOME
  • コラムcolumn
  • 宇宙universe
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
宇宙×ART×LIFE | UBARTH
UBARTH
  • ホームHOME
  • コラムcolumn
  • 宇宙universe
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
  • ホーム
  • コラム
  • 宇宙
  • ART
  • LIFE
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
UBARTH
  • ホームHOME
  • コラムcolumn
  • 宇宙universe
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
いつもご来店ありがとうございます。一緒にワクワク、ドキドキしましょう!

 川瀬円水〜スティーブ・ジョブスも魅了した旅情詩人と呼ばれた画家〜 』

2022 3/17
ART
2022年3月17日 2022年3月17日
  1. ホーム
  2. ART
  3.  川瀬円水〜スティーブ・ジョブスも魅了した旅情詩人と呼ばれた画家〜 』

アップル・コンピューターの共同創業者スティーブ・ジョブズは、日本の新版画を愛し、特に河瀬円水はお気に入りの作家でした。円水は、微風に誘われ、太陽や雲、雨を友として旅に暮らしの、庶民の生活が息づく四季折々の風景を生涯描き続けました。

大正から昭和にかけて活躍した版画家・川瀬円水(1883〜1957)の回顧展がSOMPO美術館で2021年10月1日〜12月26日まで開催されました。そのレポートとなります。

「朝、夕、夜、水、雲などに首座そた性的な世界を私は愛する」 (川瀬円水)

円水は、微風に誘われ、太陽や雲、雨を友として旅に暮らし、庶民の生活が息づく四季折々の風景を生涯描き続けました。

それは近代化の波が押し寄せ、街や風景がめまぐるしく変貌していく時代にあって、日本の原風景を求める旅でもありました。

その版画制作を支えたのが、浮世絵版画にかわる新しい時代の版画「新版画」を推進した版元の渡邊庄三郎でした。
二人の強固な制作欲は、海外にも適用する木版「美」の構築をめざし、今や円水の風景版画は、郷愁や安らぎをもたらす木版画として多くの人々に愛されています。



川瀬円水
目次

川瀬円水

川瀬円水
川瀬円水

旅の記録 ー旅で出会った日本の風景ー

「旅情詩人」と謳われた川瀬円水は、1918年(大正7)以降、旅に出ることが制作のベースとなっていった。旅先では、その地を丹念に写生し、戻ってからは、版画の制作に没頭するというスタイルで、数々の名作を生み出した。
円水の旅の記録からは、興味深いことが浮かび上がる。目的地を決めて旅程を組んでいるような形跡がないのである。多分、おおよその目的地を決め、あとは気持ちが動くままに、美しい日本の風景を、行ったり来たりと追い求めたのではないだろうか。
円水の旅の記録は、もしかしたら円水自身の「心の旅」の記録だったかもしれない。
川瀬円水

旅の記録 ー旅で出会った日本の風景ー

「今の私に何が好きだと聞かれましたら即座に旅行と答へます。実際、旅行は私の嗜好中第一位にあります。 (川瀬円水)

旅みやげ第1集

川瀬円水  仙台山の寺 1919(大正8)

タイトルの山の寺とは、宮城県仙台市にある龍門山洞雲寺という曹洞宗の寺院のことで、日本三山寺の一つに数えられている。中央の建物は山門(二天門)で、右が開山堂、左が仏殿である。三つの建物は登廊でつながっていたが、1943年の山火事により、全ての伽藍が焼失した。円水は藍色を主体に用い、その濃淡を繊細に摺り分けることで、月光に照らされた堂宇がぼんやりと輝きを放つ様子を表現した。

川瀬円水 岩狭久出の濱 1920(大正9)

久出は小浜から舞鶴の方面へ二里ばかり行った所です。小高い街道から見た此の景色には何人も賛美の言葉を吝まないでせう。途中の写生にひまどつた私は、まばゆきばかりに美しい此処の夕暮れを見ることを得たのです。

東京十二第

川瀬円水  夜の新川  1919年(大正8年)

新川は隅田川河口の西岸にある霊岸島を東西に流れる運河で、両岸には廻船問屋の倉庫が立ち並んでいた。海上交通の拠点として発展し、特に上方の下り酒を扱う酒問屋が多かった。図は此の倉庫街の夏の夜を描いたものだあるという。昼の暑さやけんそい鵜を忘れたかのように、息をひそめて重厚にたたずむ蔵と蔵の間から、ガス灯の光がもれる。人物が誰一人として登場しない本図の中で、この光は圧倒的な存在感を放っていよう。

川瀬円水 大根がし 1920年(大正9)

かつて京橋の両岸には青物市場が立ち、近郊で採れた大根が水揚げされたことから大根河岸と呼ばれた。京橋川を挟んだ向こう岸は青物問屋の荷上げ場で、船から直接荷揚げができるようになっていた。住居を兼ねており、物干し竿には洗濯物がかけられている。野菜は建物の道路側の市場へと運ばれる。川の手前側にも市場が立ち、大根や赤かぶが並ぶ。野菜の新鮮さや、きびきびと働く人たちの活気が伝わってくるようである。

日本風景選集

川瀬円水 鹿児島桜しま
川瀬円水 鹿児島甲突川 1922(大正11年)

旅みやげ第3集

川瀬円水 房州大海 1925年(大正14)

太海は千葉県房総半島の太平洋側にある鴨川市南部の地域である。海沿いの町で、今もなお懐かしい漁村風景が広がっている。図の海岸の目の前に立つ鳥居は、太身の守り神である香指神社のものである。社殿は鳥居に続く階段の参道を上がった高台にあり、太身の浜を一望する。灯籠の傍らには赤子を背負う少女が座る。光と影のコントラストが、真夏の強烈な日差しを思い起こさせる作品である。

東海道風景選集

川瀬円水  馬入川  1931年(昭和6)
川瀬円水 泉岳寺 1931年(昭和6年)

忠臣蔵で有名な泉岳寺は東京都港区高輪にある曹洞宗の寺院である。もとは外桜田にあったが、1641年、現在地に移転した赤穂藩主であった浅野匠頭長矩と四十七士の墓がある。図は山門の内側からの景色を、一番星が輝く薄闇のなかに描く。

日本風景集 東日本

川瀬円水 八之戸鮫 1933(昭和8)
川瀬円水 後志美国(朝海)

日本風景集Ⅱ 関西篇

川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水

新学期を前にハリーたちは、人で混雑しているキングス・クロス駅の9と3/4番線からホグワーツ特急に乗り込みます。ハリーはどこかな?東京駅にぴったりのイラストですね。

川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水
川瀬円水

ハリーポッターのこのイラストは『Harry Potter and the Chamber of Secrets(ハリー・ポッターと秘密の部屋』用に描かれた作品。(現物は意外と大きいよ)箒をしっかり握って、ドラゴ・マルフォイの追従を気にしながら雨、風を凌ぎながら飛行するハリーの表情に魅せられました。

リンク
リンク
ART

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  •  庵野先生のシン・シリーズ『シン・ウルトラマン』、『シン・仮面ライダー』待ってまーす。
  • 画家 水戸部七絵(MIYOBE Nanae)の世界観。彼女が絵画だと固執する作品は、粘土のように大量の絵の具を用いた重厚感ある作品群。そこに東京藝大在籍の彼女が常に規格外のアートを追い求めている!

この記事を書いた人

ubarthのアバター ubarth

【ご提供できること】
・見ている人をHappyにする絵を提供していきます。
・一般の人が宇宙に行きやすくなる道作りに貢献します。
・幸せになる生活習慣方法を実体験をもとに広めます。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ほんと、縄文文化にビビるよ!山梨県立美術館の 縄文-JOMON -展
    2023年1月18日
  • IMAGINARIUM by junaida 光も闇を引き連れて 鉛筆に灯る想像と空想の世界
    2023年1月9日
  • Fujifilm X-H2作品展〜Life in Detail〜 購入絶賛検討中です!!
    2023年1月4日
  • 草彅 裕 写真展 「水を伝う」 秋田県一級河川・玉川の謎
    2022年12月29日
  • PICASSO AND HIS TIME 2022年度ピカソ展第一弾
    2022年12月11日
  • Gerhard Richter (ゲルハルト・リヒター)展で90歳を超えてなお挑戦し続けるアーティストのエネルギーを感じました!
    2022年11月16日
  • フランジャイルな虎の内面を写しこよなく愛する写真家山田耕煕さんとの出会い
    2022年11月3日
  • TAKERU AMANO EXHIBITION VENUS Wold
    2022年10月23日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿
  • ほんと、縄文文化にビビるよ!山梨県立美術館の 縄文-JOMON -展 2023年1月18日
  • IMAGINARIUM by junaida 光も闇を引き連れて 鉛筆に灯る想像と空想の世界 2023年1月9日
  • Fujifilm X-H2作品展〜Life in Detail〜 購入絶賛検討中です!! 2023年1月4日
  • 草彅 裕 写真展 「水を伝う」 秋田県一級河川・玉川の謎 2022年12月29日
  • PICASSO AND HIS TIME 2022年度ピカソ展第一弾 2022年12月11日
最近のコメント
  •  祝初来日!『イスラエル博物館所蔵の印象派(モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン)作品』を堪能しよう! に ubarth より
  •  祝初来日!『イスラエル博物館所蔵の印象派(モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン)作品』を堪能しよう! に Jeramy McHale より
  • 六本木に儚くも、鮮やかに咲き誇る桜並木が出現!ダミアン・ハーストの〈桜〉シリーズを堪能しましょう に ubarth より
  •  祝初来日!『イスラエル博物館所蔵の印象派(モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン)作品』を堪能しよう! に ubarth より
  • 六本木に儚くも、鮮やかに咲き誇る桜並木が出現!ダミアン・ハーストの〈桜〉シリーズを堪能しましょう に Twicsy より
アーカイブ
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
人気記事
  • 夢実現5つの習慣⑤:陰徳を積む(宇宙銀行に貯金 しよう!)
    2021年9月1日
    豊かな毎日
  • ボテロ展 ”ふくよかな魔法”をあなたも体験してみてください
    2022年7月2日
    ART
  • レッサーユリー
     絶賛大ブレーク『Lesser Ury(レッサー・ウリィ)』初来日。どんな画家?
    2022年2月16日
    ART
  • 自然と人のダイアローグ〜フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで〜展で絵画の歴史を堪能する。
    2022年8月21日
    ART
  • 金運が劇的に上がる食べ物7選とは?自己暗示と一緒が効果的!
    2022年10月16日
    LIFE
カテゴリー
  • ART
  • How to painting
  • LIFE
  • 宇宙
  • 生活
  • 豊かな毎日
UBARTH
感動・感謝で宇宙に行きます!
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
タグ
How to painting アンチエージング トレーニング ハムスター ホテル リラックス ロボット 会社紹介 健康 夢実現 子育て 宇宙 宇宙旅行 宇宙銀行 家 幸運 技術 断酒 旅行 昆虫 未来予測 海水魚,クマノミ,イソギンチャク 火星 画材,油絵 習慣 自然 若返り 読書 運 金運
ランキングUPにご協力ありがとうございます!
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ いろいろな写真へ
にほんブログ村

クリエイティブライフランキング

成功哲学ランキング

引き寄せの法則ランキング
カレンダー
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    
UBARTH
感動と感謝のエネルギーで宇宙に行きます!
人気記事
  • 夢実現5つの習慣⑤:陰徳を積む(宇宙銀行に貯金 しよう!)
  • ボテロ展 ”ふくよかな魔法”をあなたも体験してみてください
  • レッサーユリー
     絶賛大ブレーク『Lesser Ury(レッサー・ウリィ)』初来日。どんな画家?
  • 自然と人のダイアローグ〜フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで〜展で絵画の歴史を堪能する。
  • 金運が劇的に上がる食べ物7選とは?自己暗示と一緒が効果的!
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    
メニュー
  • 宇宙基金
  • LIFE:環境
  • #3728 (タイトルなし)
最近の投稿
  • ほんと、縄文文化にビビるよ!山梨県立美術館の 縄文-JOMON -展
  • IMAGINARIUM by junaida 光も闇を引き連れて 鉛筆に灯る想像と空想の世界
  • Fujifilm X-H2作品展〜Life in Detail〜 購入絶賛検討中です!!
  • 草彅 裕 写真展 「水を伝う」 秋田県一級河川・玉川の謎
  • PICASSO AND HIS TIME 2022年度ピカソ展第一弾
  • Gerhard Richter (ゲルハルト・リヒター)展で90歳を超えてなお挑戦し続けるアーティストのエネルギーを感じました!
  • フランジャイルな虎の内面を写しこよなく愛する写真家山田耕煕さんとの出会い
  • TAKERU AMANO EXHIBITION VENUS Wold
  • 金運が劇的に上がる食べ物7選とは?自己暗示と一緒が効果的!
  • ユニコーンの住む仙境にようこそ!度肝を抜かれるアーティスト4名の祭典
アーカイブ
  • ホーム
  • コラム
  • 宇宙
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金

© 2021 UBARTH.

目次