-
LIGHT テート美術館 光 ーターナー、印象派から現代へー異なる時代のアーティストたちの縁に感謝!
本展は、触れることのできる光の効果を捉えようとし、時に巧みに表現しようとする過去200年にもわたる芸術家たちの試みに注目します。テート美術館が所蔵する歴史的に重... -
DAVID HOCKNEY:デイヴィッド・ホックニー展 現在で革新的画家の日本で27年ぶりの大型個展が東京都現代美術館にて絶賛開催中!
現在で最も革新的な画家のひとりデイヴィッド・ホックニーの日本では27年ぶりとなる大型個展です。ホックニーは60年以上にわたり、絵画、ドローイング、版画、写真、舞... -
発掘・植松邦良 日本の戦後を映す夢想空間 濃厚な植松ワールドを体験できる府中市美術館に行ってきました。
植松邦良(1928−2013)は、これまで世に広く知られた画家というわけではありません。大画面を埋め尽くす濃密かつ細密な描写。不可思議なモチーフの縦横無尽な構成。それ... -
ロックなアート 81歳でもまだまだ元気いっぱい 瑞々しいストリート・ペインター 木村英輝展 ポーラミュージアムアネックス銀座は今日も熱い!
「アトリエでカンバスに向かうのではなく、『ライブ』な街に絵を描きたい」という木村のこだわりから、今回のような展示施設での発表は稀少な機会といえます。本展では5... -
パワースポット見感学旅No.3 渋谷にある「金王八幡宮」であなたも金運アップ・開運・商売繁盛間違いなし!
金王八幡宮は、渋谷の街中とは思えないほど静かで清らかな気が流れていることを感じます。ご祭神の八幡様(応神天皇)は、武運長久、出世、こうつうあんぜん、子授けの... -
ソウルを拠点に活動する画家Kim Jungyounの日本アニメに影響された作品展が渋谷で開催!
人生には多くの迷いや葛藤の瞬間が存在する。その瞬間の後には栄光と後悔、歓喜と挫折はついてくる。作家も当然ながら同様である。漫画家を目指して絵を描き始めたが、... -
古代メキシコ展 マヤの「赤の女王(レイナ・ロハ)」、マヤ、アステカ、テオティワカンの3つの文明が奇跡の初来日!
前15世紀から後16世紀のスペイン侵攻まで、3000年以上にわたって栄えたメキシコの古代文明。本展覧会では、そのうちマヤ、アステカ、テオティワカンという代表的な3... -
極楽鳥 インターメディアテク開館10周年特別記念。煌びやかなジュエリーの鳥達にワクワク感動する!
地面を歩く鳥、枝に止まっている鳥、飛ぶ鳥。島の描写を振り返ると、描かれている鳥の多様なポーズが目立つ。その特徴を捉えようと、芸術家は鳥のさまざまな姿に注目し... -
江口寿史 「東京彼女」東京ミッドタウン日比谷に召喚。羨ましいくらい女性を可愛く描く天才クリエイター!
漫画家・イラストレーターとして活躍する江口寿史氏は、東京都いう街と街の中で輝く人々の瞬間を克明に描き、街と人の魅力を伝え続けています。今春、東京ミッドタウン... -
マティス展 -The path to color- 20年ぶりの大規模回顧展に大満足!
このたび、20世紀美術を代表するフランスの巨匠、アンリ・マティス(1869-1954)の回顧展を開催します。1869年フランス北部で生まれたアンリ・マティスは、20歳位を過...