-
彫刻家 西島雄志 大型個展「瑞祥 Zui-shouー時の連なりー」 ポーラミュージアムアネックス銀座へ急げ!
西島雄志の作品は、自らの手で渦状に巻いた銅線のパーツひとつひとつ繋げることで、モチーフを形作っていきます。本展では、新作のインスタレーションを含む4点を展示... -
filip custic exhibition 「human product」 by PARCO 渋谷
フィリップ・クスティックは、PARCOミュージアムで日本における初個展「human product」を開催します。この展覧会は、彼の芸術活動のエッセンスを、本店のために制作さ... -
憧憬の地 ブルターニュ展と国立西洋武術館の須玉の作品紹介
本展では、とりわけ多くの画家や版画家たちがブルターニュを目指した19世紀後半から20世紀はじめに着目し、この地の自然や史跡、風俗、歴史などをモティーフとした作品... -
パワースポット見感学旅No.2「保久良(ほくら)神社」ー神戸ー カタカムナ文明の聖地、古代人等が祈願した神聖な巨石が散在するパワースポット。
保久良神社は、兵庫県神戸市の金鳥山に鎮座する神社で、知る人ぞ知る「カタカムナ」の聖地と言われています。高台にあるにも関わらず、敷地内に巨石が散在し、パワーを... -
パワースポット見感学旅No.1「建水分(たけみくまり)神社」宇宙根源の元始神で天地創造と万物生成の最強神が御祭神 パワー半端ない!
今回から、日本中のパワースポットを紹介する「パワースポット見感学旅シリーズ」。記念すべき第一回は大阪府にある「建水分神社(大阪)」宇宙根源の元始神で天地創造... -
東京の美大を受験する方必見!多摩美、女子美術大学など2023年卒業作品。各大学の特徴を徹底解説!・・はしていません(笑)
会期は終わりましたが、今年の東京五美術大学(武蔵野美術大学・多摩美術大学・東京造形大学・日本大学芸術学部・女子美術大学)の美術系学科による卒業・修了制作展です... -
ブルターニュの光と風 画家たちを魅了したフランス〈辺境の地〉とは?
ブルターニュの絵画史は、古典的な表現様式を一掃し、主題に対する新たな意識が生まれた19世紀の芸術運動の歴史そのものです。1830年代から現代に至るまで、何世代にも... -
ヒグチヨウコ展 CIRCUS FINAL END 圧巻のグロかわいい幻想世界にようこそ!
猫や少女、キノコ、この世ならぬ不思議ないきものたちなど、空想と現実を行き交う自由な発想とタッチで、作品制作のみならず絵本の刊行など幅広い活動を見せる画家・ヒ... -
Roppongi Crossing2022:Coming&Going 六本木クロッシング2022展:従来オーライ!by森美術館
「六本木クロッシング」は、2003年の開館以来、森美術館が3年に一度、日本の現代アートシーンを総覧してきた展覧会シリーズです。7回目となる「六本木クロッシング2022... -
国内初!銀座シャネル・ネクサス・ホール開催中の”マベル ポブレット展”に感動!
キューバの現代アートシーンにおける新星の一人として高く評価されるマベルは、ミクストメディア、写真、ビデオ、キネティックアート、パフォーマンスなど、多彩な技法...