ご来店有難うございます。HTPの第二弾です。この作品は製作途中をライブ感覚でお楽しみください。
ブログの最新記事で先にアップしていきます。
油絵は乾燥期間が必要なため、完成まで結構長い期間がかかります。この作品でも2〜3ヶ月掛かる
予定です。その分、手塩に育て、成長過程を見るのが醍醐味で且つ作品に愛着が湧きます。
他作品も同時並行で制作しております。それはNo.003以降で紹介いたします。
私は効率重視で紙パレットを使用します。パレットが汚れても、めくれば新しいパレットになります。
木やカッコつけて大理石のパレットを使っていた頃はメンテナンスが大変でした。
今は簡単にパレットのリスタートができます。最近は混色時の明度が確認しやすく、反射光による目の疲れを軽減してくれるグレー色の紙パレットがホルベイン社から販売されていて重宝しています。
現在のプロセスは”STEP 3”の下書き工程です。前回までの復習は下記記事をご覧ください。
STEP
下地
あわせて読みたい


油絵製作開始①(ODOI Wave Vol.1)
油絵作品製作シリーズ第一弾 急に波の絵を描きたくなり、近くの画材展でキャンパスを購入しました。F8号サイズなんですが、写真では全くイメージつかないのでサイズは横…
STEP
スケッチ
あわせて読みたい


油絵製作開始② (ODOI Wave Vol.1)
油絵作品製作シリーズ第一弾 以前、撮影した静岡県伊豆の小土肥(おどい)海水浴場の写真から、描きたい構図をチョイス。 私の好きなシーンとして『風』・『波』・『光…
STEP
下書き
あわせて読みたい


油絵製作開始③ (ODOI Wave Vol.1)
油絵作品製作シリーズ第一弾 いよいよ作図に入ります。楽しみですね。 私は効率重視で紙パレットを使用します。これだけパレットを汚しても、めくれば新しいパレットに…
STEP
ブロック化(形、色を調整し大まかに描く)
次回説明します。
STEP
詳細までひたすら描き込む
STEP
もっとも強調したいところにハイライト(魂)を入れる











本日はここまでです。ここまではウェットオンウェットで一気に描きました。最初の下地から大分波の輪郭ができてきましたが、主人公である波が画面から語りかけるようになるまではこれからの成長次第です。乞うご期待!
