代官山TSUTAYAで
偶然手にして
即買いした
四角大輔著
『超ミニマル・ライフ』
のプロローグに
「Live Small,Dream Big」
ー小さく生活し、夢は大きくー
にまずは心を揺さぶられた。
これは、欧米のベストセラー
『Tiny House』の副題で、
本書のでは以下のように解釈
「贅沢やムダを省いて、超効率化することで得る時間と資金を、人生の夢に投資する」
超ミニマル・ライフ
「そうでもいいことに注ぐ労力・お金・時間を最小化して、あなたの可能性を最大化するための合理的な人生戦略」
本の一部を紹介します。
STEP 2 思い込みの軽量化
“忙しい”が人生を破綻させる
最小限の装備だけを背負い、誰とも競争せず自分のペースで歩き続ける「ロングスロー・ディスタンス術」
気がつけば、いつも忙しい・・これが普通と思っていたけど
確かに、日本では、忙しいことが良いとされる文化?があるぞい
キャパオーバーの重荷を背負いながら、急げ急げと疾走する。 「走っては倒れ、また走っては倒れ」を繰り返しながら、瞬間的な パフォーマンスしか出せない。 「経済は無限に成長し続ける」「働けば働くほど稼げる」 というファンタジーを誰もが信じていた20世紀には、 多くの日本人が休まず働いては仕事に命を捧げていた。 だが、「人生100年時代」と言われる21世紀において、 この非合理的な生き方は全く意味をなさなくなった。 戦後期の日本人の平均寿命が50歳で、あなたはその倍近く を生きることになるのだから。 余暇を大切にしてしっかり休む方が幸福度が高いことが、米国の 複数の調査で明らかになっている。225の学術研究を分析 した調査によると、 幸福度が高い人は生産性が31%高く、 創造性は3倍も高いという。
そうすると、忙しいことは生産性が悪いってこと?
そうなんじゃ、効率を望む西洋人と比較して日本は根性論が根強い。
この調査結果を頭に入れて、次の指標を見てほしい。 日本人の睡眠時間は世界最短で、有給休暇消化率は先進国最低レベル。 しかも仕事に前向きな人は5%と世界最低水準で、 労働生産性は先進国で下位グループだ。
日本ってそんなダメダメだったんだ〜
そして、世界随一の物質的な豊かさを誇りながら幸福度はG7で
最下位が定位置となっている。
これが日本の現実なんじゃ!
なんか悲しくなってきた・・
著者は、日本が抱える社会問題の根源は「働きすぎ」にあると考えている。 いや「忙しすぎ」そのものが最大の社会課題だ。 時間に追われているから、困っている人に手を差し伸べられない。 これが「差別や格差、環境問題や気候変動などへの無関心」に つながっているのではないかと。 みんな忙しくて「選挙に行かない」ため、日本は世界最低クラス の投票率だ。このまま民意を支持に反映できずにいると、 民主主義の機能不全が危惧される。 忙しすぎて人の心を失い、つい「不正に手を染めて」しまったり、 「自分が自分じゃなくなって」しまうことだってある。 身近なところでは、仕事ばかりで「出会いがない」「自分や家族 を大切にできない」から生きる充実感を得られない。 そして最新の調査では、働く人の8割が強い不安や ストレスを感じていて、4割が慢性疲労を抱えていることがわかった。 この原因の大半は、忙しくて「まともに食事ができない、 運動できない、眠れない、休めない」ことにあると 推察している。 当たり前のことを忘れないでほしい。 ちゃんと食べて運動し、しっかり休んで眠り、 必要最低限の生活費を稼げて時間に余裕さえあれば、 誰も「自分自身」や「人間の良心」を見失うことはない ということを。 休まず全力で走り続けてイノベーションを起こし、短命で 散る生き方もあるだろう。ジャンヌ・ダルクや吉田松陰、 Apple創業者のスティーブ・ジョブズのように。 でも「そんな偉人になれなくてもいい」と誰もが思うだろう。 本書の根底には、幾つもの山を越えて、一つの山脈を何日も 歩き続けるバックパッキング登山の思想が流れている。
この登山を30年近く続けてきた著者は、最小限の装備だけ
を背負い、誰とも競争せず自分のペースで歩き続ける
「ロングスロー・ディスタンス術」だけが、
長く険しい山道を踏破する唯一の方法
だと知っている。
人生100年時代に必要なのが、この
「ロングスロー・ディスタンス術」であり、
これこそが「システムとの決別」の鍵を握る。
呼吸を乱さずゆっくり長く走るジョキング法
にルーツがあるこの思考術を、著者は登山における
歩き方だけでなく、働き方と生き方にも
導入している。
まさに、本書で伝授していく「超ミニマル・ライフ」
の原点と言っていいだろう。
ガソリンを大量に燃やす非効率な大型エンジンで、 周りを蹴散らしながら頑張る。 体力があった若い頃、あらゆる犠牲をいとわず 頑張り何とか成果を出せたが「一発屋」で終わってしまった。 年老いてから、その武勇伝を繰り返し自慢するオジサンになる。 今やそんな生き方は合理的にけ欠けるし、迷惑でしかない。
枯渇することのない、再生可能なグリーンエネルギーを 利用して静かに駆動し続ける小さな省エネモーターのように、 周りからは「決して派手ではないが、あいつは信頼できる」 と言われ続ける ー今まさに求められるのは、そんなスタイルだ。 こうまとめればより伝わるだろうか。
「不要な荷物は背負わず、必要最小限の装備は身につけて、快適な身軽さを維持し続ける」
「評価は気にせず競争もせず、組織や社会にも振り回されず、いいペース配分を守り続ける」
本日はSTEP7の中の2のMethod 02のみの紹介でした。
どのSTEPも重要なためになることが書かれておるゾイ!
その他のSTEPは以下のような内容です。
STEP1:プロローグ
STEP2:思い込みの軽量化
STEP3:体の軽量化
STEP4:食事の軽量化
STEP5:脳疲労とストレスの軽量化
STEP6:人間関係とコミュニケーションの軽量化
STEP7:お金と働き方の軽量化
本日も最後までご愛読ありがとうございました。
コメント