”自分を好きになる”ことは、人生を豊かにする鍵です。誰にでも簡単に実行できる【5つの方法】を紹介します。


自分を好きになる

突然ですが、自分のことが好きですか?
即答できる人が何人いるのでしょうか?
日本人は、自己肯定力は決して高くない傾向があるので
絶対数は多くないと予想します。
でも、このコラムに行き着いた人は
自分を好きになれる素質を持った人、
もしくは既に自分大好きな人だと思います(笑)。
なぜ、自分を好きになることが大切かというと、
そこに、あなたの人生を豊かにするKey(鍵)が隠されており、
豊かな人生を歩くファーストステージであり、
常にHAPPY方向を指し示す”方位磁針”的役割を持っているから。
ある心理カンセラーが、職業柄
『あなたは自分が好きですか?』と聞くと、
ほとんどの人は『好きじゃないです』と答えるそうです。
悩みを抱えている人は、総じて自分が好きでないようです。
一方、成功者や豊かなお金持ちに同じ質問を投げかけると、
『自分が好きです!』と即答する人がほとんど。
私自身、自分がダメダメだな〜と感じる点は一杯あるけど、
今は、自然に『自分が好きです』と答えられるようになってきました。
すると、確かに家族仲は良くなり、仕事運は上昇し、ありえない奇跡も数々達成。
何より『自分はHAPPYになっていいんだ』と自然に考えるようになりました。
”本当の自分の人生を歩き始めた”との実感が目覚めました。
自分が好きな人はHAPPYになる!
自分を好きなる方法は後術しますが、
ちっとも難しいことではありませんのでご安心を。
心理学博士のお墨付き
心理学博士の小林正観さんの
『自分を好きなり、運を味方にする方法』を紹介します。
自分のことが嫌いな人は、
毎日が虚しく、否定的な思いや
言葉ばかりが出てくるので
自分の体の細胞も弱っていきます。
その反対に、自分が好きな人は
笑顔で明るく楽しいことを考え
肯定的なことを発して
それに連動して体も元気になります。

まとめると
今日の今の自分を好きになる理由

自分が好きかどうか考えるとき、
過去の自分、未来の自分に囚われることがありますが、
変えられるのは今日の今の自分だけです。
今の自分が好きになれば、
過去の経験の意味づけも変わってきます。
『あの時は、ダメダメな自分で、穴があったら入りたかった』
といった事件があっても、今の自分が好きになれば、
『あの時は、よく頑張ったね。あの経験があったから今の自分があるんだ』
と過去の自分も好きになれます。
次に今後や未来の自分を不安に思うことも一杯ありますが、
それは取り越し苦労をしているのです。
未来は今の自分の延長上にあります。
今の自分にフォーカスし、今の自分が好きになれば
きっと未来も好きになれるでしょう。
まずは今の今の自分から、『私って最高!』と思う癖をつけましょう。
自分を好きになる方法。
ここからは、どうやって自分を好きになるかの方法を説明します。
実は、誰にでもできる簡単なことです。
もしかしたら、意識の高い人は
無意識のうちに自然とできているかも知れません。
ただ、習慣にできることが大事です。
習慣化するコツについても触れたいと思います。

(1)陰徳を積む(人知れず良いことをする)
人知れず、いい行いをしましょう。
誰かに認められるためにするものではありません。
自分自信が知っていればいいのです。
タモリさんやビートたけしさんもしているトイレ掃除もその一つです。
私は、豊かになりたい方法として、トレイや玄関掃除を習慣にしました。
継続は力なりで、もう2年半続けていますが、
最初は、なぜ自分だけやっているのか?
疑問を思ったことがありましたが、
今は、自分のためにやっているだと思うように。
頭もスッキリするし、良いことをして1日が
活力に満ちてスタートすることが癖になっています。
上級編として、毎朝ソロウォークも続けていますが、
必ず、ゴミ袋持参で、道路にゴミが落ちていると
拾い集めて捨てています。
そのうち、『自分はなんて素晴らしい』。
自然と自分を好きになっていることに
気づきました。
昔の人はいい事を言いました。
一日一善!
一つでもいいので毎日、良いことすること
お勧めです。

(2)住んでる場所を最高にしましょう!
自分が好きになるには、住んでいる環境を整えることは必須です。
住んでいる環境はその人の心の中を映し出す鏡です。
部屋が乱雑になっている時は人生が低迷している時です。
汚部屋の人に、豊かな人生を過ごしている人はほとんど居ないでしょう。
一日10分掃除をしましょう。特に自分の近くの環境からきれいにしていきましょう。
日々変わっていく部屋を見ていると、自分の心の変化に気づくはず。
どうしても習慣が苦手な人は
自分にご褒美を用意しましょう。
自分を褒めることもご褒美なのですが、
自分がワクワクすることを許可してもいいと思います。
例えば、10分掃除に1チョコ!
ダイエットしている人でも
それくらいは自分に優しく許してあげましよう。
(3)愚痴不平不満を言わない!
一番効果あるメソッドです。
その後の人生にも大きく影響します。
愚痴、不平不満を言うことは悪しき習慣です。
麻薬のように、言った時はスッキリするように感じますが、
結局、自分自信も傷つけているのです。
心の中で、汚染され、いつもイガイガすることが普通で
いつしか悪いことを探すような生き方になっていないでしょうか?
まずは、感謝体質に生まれ変わりましょう。
何が起こっても、『ありがとう』を意識的に口に出しましょう。
ありがとうがまず出ると、不満が言いにくくなります。
ネガティブな感情になる前にブレーキ役になります。
ありがとうは予祝ワードです。
将来、ありがとうと言ったり、言われたり
することが現実化するために
ありがとうを口癖にするようになれば、
不思議と愚痴、不平不満を駆逐できると信じています。

(3)鏡の自分に微笑む

毎日、鏡を見て、自分に微笑みかけましょう。
自分の笑顔を脳にインストールする
効果は絶大です。
自分は幸せだな〜、自分が好き!
と毎日話しかけ、にっこりすると
自分の笑顔になる出来事を引き寄せます。
予祝効果ですね。

(4)自分の名前を好きになりましょう!
『ありがとう』、『ついている』と言った言霊の
アファメーションが流行っていますが、
一番、言ったり、聞くのは自分の名前です。
名前を好きになると、自分自身も好きになることと同義です。
名前の由来がある人は、そのことが人生をよりよくする
ヒントが隠されていることがあります。
自分で名前の価値をつけて、意識して使用しても
大丈夫です。
あなたにその名前が授かった理由があるはずです。
是非、自分の名前を大事に使いましょう。

(5)自分に優しくなってね。
日本人が自己肯定力の低い背景に、
村社会だった歴史が長かった背景があります。
『出るくいは打たれる』のことわざに象徴されるように
人の顔を気にしたり、自分を押し殺して生きることが
処世術になっていた長い歴史があるのです。
逆に自由な国、アメリカのことわざに
The squeaky wheel gets the grease
(音をたてる歯車は油をさしてもらうことができる)
があります。
「自分の意見をきちんと言えば、話を聞いてもらえる」
の意味です。
本当の自分を抑えても、本来の自分になることが叶わず
自分を嫌いになってしまってはいないでしょうか?
あなたのWILL(意思)をもっと全面に押し出して、
好きな自分に変わっていきましょう。
きっとあなたの先に道は開けると信じています。




2022年は貴方の金運が爆上がり、素晴らしい1年になりますよ。 UBARTH

ご愛読ありがとうございました。


コメント