MENU
  • ホームHOME
  • コラムcolumn
  • 宇宙universe
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
宇宙×ART×LIFE | UBARTH
UBARTH
  • ホームHOME
  • コラムcolumn
  • 宇宙universe
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
  • ホーム
  • コラム
  • 宇宙
  • ART
  • LIFE
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
UBARTH
  • ホームHOME
  • コラムcolumn
  • 宇宙universe
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
いつもご来店ありがとうございます。一緒にワクワク、ドキドキしましょう!

 親愛なるイラストレーター ジム・ケイ先生の描く『ハリー・ポッター』

2022 3/03
ART
2022年2月3日 2022年3月3日
  1. ホーム
  2. ART
  3.  親愛なるイラストレーター ジム・ケイ先生の描く『ハリー・ポッター』

ハリーポッターのイラストを手がけた世界的天才イラストレーターのジム・ケイの魅力に迫ります。肉筆画は線に魂が乗り移ったかのように美しさと愛おしさが滲み出ていました。ありがとうジム・ケイ先生。

あわせて読みたい
 ワックワクが止まらない『ハリー・ポッター展』東京ステーションギャラリー Harry PottterA HISTRY OF MAGICハリー・ポッターと魔法と歴史展2021年12月18日→2022年3月27日東京ステーションギャラリー ハリー・ポッターと魔法の歴史 世界的人気を…
東京ステーションギャラリー
ハリー・ポッター
JimKay

新学期を前にハリーたちは、人で混雑しているキングス・クロス駅の9と3/4番線からホグワーツ特急に乗り込みます。ハリーはどこかな?東京駅にぴったりのイラストですね。

JimKay
jimkay

ハリーポッターのこのイラストは『Harry Potter and the Chamber of Secrets(ハリー・ポッターと秘密の部屋』用に描かれた作品。(現物は意外と大きいよ)箒をしっかり握って、ドラゴ・マルフォイの追従を気にしながら雨、風を凌ぎながら飛行するハリーの表情に魅せられました。

目次

Jim Kay

ジム・ケイ

パトリック・ネス著『怪物はささやく』のイラストで、2012年度のケイト・グリーナウェイ賞を受賞したイラストレーター。ウェストミンスター大学を卒業後、国立美術館「テート・ブリテン」ならびに王立植物園「キュガーデン」で仕事をしながらイラストを学ぶ。リッチモンド・ギャラリーでの個展で、ある出版社からの依頼を受け、それを機に独立。イラストのほか、映画やテレビ番組の企画をビジュアル化する作業や、ロンドンのV&A(ヴィクトリア&アルバート)博物館のグループ店の企画等にも貢献。

Q&A(Google Arts&Culture)

すみません。今の私がインタビューできるはずもなく、Google Arts&Cultureより抜粋させていただきました。

貴重な情報ありがとうございます。詳しくは下記にアクセスください。

Google Arts & Culture
Jim Kay On Drawing The Boy Who Lived – Google Arts & Culture The illustrator discusses his work on the latest editions of the Harry Potter books
本に書かれている内容とご自分の想像力の間にギャップが生じることはないですか?どのようにバランスをとっているのですか?

「著者を不快にさせない」という面でバランスは間違いなく必要なんですが、ジョー(J.K. ローリングの愛称)からはダメ出しが入ったことがないんです。ダイアゴン横丁だって、スケッチの段階ですぐ OK が出たんですから。ジョーが創造した世界の隙間を埋めて、さらに広げることが私の仕事だと思っています。

大変なのは、あの膨大な量の文章を読み込むことですね。イラストを描くとき、その 1 冊だけじゃなく 7 冊全部をひっきりなしに参照するんです。見かねたブルームズベリー社が「ポッター バイブル」を作ってくれて、今はそれをいつも手元において参照しています。

本の内容以外に、イラストの着想につながるものはありますか?

博物館、図書館、ナショナル トラストの施設など、さまざまな場所を何度も訪れています。古い建物や道具が大好きなんです。衣装を見るのも好きですね。マグルの世界とまったく違う魔法の世界を、みなさんにもっとお見せしたいです。

イラストはどんな手順で描くのですか?

まずはラフスケッチを描きます。ざっくりと描く段階でどんな構図にするかを決めます。ただ、ラフにこだわらないことも多いです。たいていは描きながらどんどん変えていきます。そういうときの私はもう支離滅裂です。

すごく飽きっぽい性格なので、画材はしょっちゅう変えています。絵の具も、新しいのが出たらすぐ試したり、普通じゃない方法で使ってみたり。たとえば、ホームセンターでお試し用の小さな絵の具を買ってきて、本当は混ぜちゃいけないもの、たとえばワックスを混ぜてみるとかね。予想できない結果を生み出したくて、あえて使い古しの傷んだ絵筆を使うこともあります。

1 冊の本にどれくらい時間をかけるのですか?

第 1 巻に着手するとき、1 冊 6 か月と見積もったんです。実際には、1 巻だけで2 年半かかりました。休日なしで 1 日最低 12 時間作業し続けてです。その後すぐに 2 巻にとりかかり、8 か月で終わらせました。1 巻にかなり時間がかかりましたからね。本当にハードでした。3 巻が終わるころには燃え尽きて、幻覚を見るようになっていました。

3 巻と4 巻の間に時間を空けて、冷静になってそれまでの仕事を主観的に振り返りました。毎日すべての時間をこの仕事に費やしていますが、最高のものにしたいと思うとかなりのプレッシャーを感じます。そういう状況を乗り越えるのも楽しいものですよ。

本の表紙を描くとき、物語のどの部分に焦点を当てるかはどうやって決めるのですか?

表紙は制約が多くて本当に大変なんです。『ハリー・ポッター』の場合、全体の大きな構成と整合させる必要があるし、さまざまな言語で出版されるのでタイトルのスペースも大きめに取らないといけません。

今取り組んでいる『炎のゴブレット』の表紙が、今までで一番難しいですね。ハリーが 3 つの課題に挑んたときのすばらしい出来事を描くことにしたんですが、それらを物理的にどう表紙に収めるか。表紙の構図を決めるためだけでも、何度かミーティングを重ねることになるでしょう。

『ハリー・ポッター』シリーズで、視覚化するのが一番難しいものは何ですか?

間違いなくハリーです。毎回そう思います。彼は、湖水地方出身の少年で、外見は魅力的で、特徴的な顔立ちをしています。しかし、そのイメージに忠実に描いても、しっくり来ることがないんです。

あとは、全員がローブを着ている、という点も難しいです。ゆったりしていて体の線が出ないので、不自然な絵になってしまうことがあります。もう少し体にフィットした服を着てくれるといいんですが。そしてもちろん、ほうきに乗った人々を描くのも難しいです。ほうきの上に自然な感じで座らせるのが難しいというか、何か不格好に見えるんですよね。ほうきが出てくる場面は恐怖です。

何を描くのが好きですか?

巨人ですね。特にハグリッドを描くのが好きです。ハグリッドは大きくて毛むくじゃらで、いたずら書きするのにちょうどいいんです。それに、ハグリッドと人間が並ぶと彼を見上げる形になって、まるで子供に戻ったような感じになるんです。あとは、制作中の第 4 巻に出てくる 4 匹のドラゴンを描くのも楽しいですね。あの子たちのデザインにはかなり時間をかけました。

キャラクターは物語が進むにつれて成長しますが、彼らが子供からティーンエージャーになって、描き方に変化はありましたか?

私のイラストは、本物の子供たちをモデルにして描いています。そしてその子たちも成長しています。本物の子供をモデルにするのは、長年にわたって変化を追うことができるからです。

キャラクターは、歳をとればとるほど描きやすくなります。11 歳の子供を描く場合、その子らしさを顔から見つけ出すのは難しいんです。みな肌が綺麗で純粋で、直線がないんですよね。でも年齢を重ねると少し角張ってきます。角張って尖った感じのティーンエージャーを描くのは好きですね。

ご自身が描いたイラストを、これほど多くの人々が目にしていることをどう感じますか?

そのことは、できるだけ考えないようにしています。考えたら夜も眠れなくなりますから。自分が描いたものが公開されるという事実は、怖くなるのであまり深く考えられません。今回、大英図書館に私のイラストが展示されていますが、その部分は誰にも見られないといいなと思っています。そんなことを話していたら、将来私のイラストが大勢の人に見られてしまうかもしれない、と怖くなってきました。

ここまで 3 冊が出版され、現在 4 冊目に取り組んでいらっしゃいますが、何か今後に生かせる気づきはありましたか?

必要になるすべてのサイズのテンプレートを作りました。同じサイズ、半分のサイズ、3 倍のサイズ、すべてテンプレートにしてあります。

それ以外は相変わらずで、軽いパニックのなか、勘を頼りに進めています。いろいろ試してときどき成功する、という感じですね。成功率は相変わらずかなり低いのですが、1 回目でうまく行かないことは受け入れられるようになりました。次の本はこれまで以上に楽しめています。うまく行くといいなと思います。

作品に対する反応として最も嬉しかったのはどんな反応でしたか?

「これまで本を読みたがらなかった子供が、イラスト版で本を読むようになった」という手紙を何通かいただきました。とても光栄なことです。本当にこれ以上ないくらい嬉しいです。本に夢中になって、何時間も 1 人で本と対話できることには大きな価値があると思うんです。人生の中で、読書の楽しさを発見するためのお手伝いができたとしたらとても嬉しく思います。

街並み スケッチ

ジム・ケリー
JimKay

ダイアゴン横丁に並ぶ店の全景を一つ一つ丁寧に描かれています。石畳が続く”通り”はヨーロッパの街並みを彷彿させつつ、窓や壁に所狭しとと様々なディスプレイされているのは魔法の世界の雰囲気が出ています。

ジムケリー
JimKay
JimKay

左が大人に成長いたマンドレイクと右が赤ん坊のマンドレイク。まるで実物を写生したように思えます。それもそのはず、ジム・ケイはキュー王立植物園でキュレーターを務めたことがあり、植物の自然研究書を参考にしています。

JimKay

羽の生えた鍵は、フィリウス・フリットウイック教授が魔法をかけておいたもので、賢者の石を守るためにホグワーツの教授たちが仕掛けた罠の一つです。

肖像画

jimkay

ハリーポッターに闇の魔術に対する防護術を教えたリーマス・ルーピン教授の肖像画。教授の背後に、ルーピン教授が最も恐る満月のポスターが貼っています。物憂げな表情に哀愁がみれ、ハリーとの関係性を思わずにはいられません。

JimKay

魔法薬学の先生であるスネイブ教授の肖像画。物語ではハリーにとって重要な役割の人物だが、この絵からも複雑な性格や過去の経緯を彷彿させるように丁寧に表現されています。バックの緑と教授の濃いモスグリーンの服が画の知的さと重厚さを引き出している。手の描画も見事です。

JimKay
JimKay

いや〜と思うほど、アクロマンチュラの大群に囲まれた最悪の場面。ハリーの杖の明かりに蜘蛛の目や毛むくじゃらの脚が照らされている状況がリアルに表現されています。

JimKay

ヒッポグリフのバックビークは、大好きな飼い主のベットを乗っ取っているようです。ハグリッドの小屋の中は、コーク・アビーという田園邸宅の敷地内に実在する庭師の小屋を基に描かれています。

JimKay

巨大なバジリスクの恐ろしい目(不死鳥のフォークスに引っ掻かれ血が流れ出している)に対峙し、臆することなく挑もうとしているハリーとの緊張感溢れる場面となっています。

BOOK ILLUSTRATION

Harry Potter and the Goblet of Fire

ジム・ケイ
Jim Kay
ジム・ケイ
JIMKAY
ジム・ケイ
ジム・ケイ
jimkay
ジム・ケイ
ジム・ケイ
JimKay

Harry Potter and the Prisoner of Azkaban

jimkay
JimKay
jimkay
jimkay
jimkay
jimkay
jimkay
jimkay
jimkay
jimkay
jimkay
jimkay
JimKay
jimkay

Harry Potter and the Chamber of Secrets

JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay

Harry Potter and the Philosopher’s Stone

JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
JimKay
ハリー・ポッター
ART
jimkay

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 第17回美しい風景写真100人展、学生部門、Xtension展
  • 万化ー江川海岸・久津間海岸の七彩ー人間の生活と自然のハーモニー。詩的な作品が心を打つ初の写真展

この記事を書いた人

ubarthのアバター ubarth

【ご提供できること】
・見ている人をHappyにする絵を提供していきます。
・一般の人が宇宙に行きやすくなる道作りに貢献します。
・幸せになる生活習慣方法を実体験をもとに広めます。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ほんと、縄文文化にビビるよ!山梨県立美術館の 縄文-JOMON -展
    2023年1月18日
  • IMAGINARIUM by junaida 光も闇を引き連れて 鉛筆に灯る想像と空想の世界
    2023年1月9日
  • Fujifilm X-H2作品展〜Life in Detail〜 購入絶賛検討中です!!
    2023年1月4日
  • 草彅 裕 写真展 「水を伝う」 秋田県一級河川・玉川の謎
    2022年12月29日
  • PICASSO AND HIS TIME 2022年度ピカソ展第一弾
    2022年12月11日
  • Gerhard Richter (ゲルハルト・リヒター)展で90歳を超えてなお挑戦し続けるアーティストのエネルギーを感じました!
    2022年11月16日
  • フランジャイルな虎の内面を写しこよなく愛する写真家山田耕煕さんとの出会い
    2022年11月3日
  • TAKERU AMANO EXHIBITION VENUS Wold
    2022年10月23日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿
  • ほんと、縄文文化にビビるよ!山梨県立美術館の 縄文-JOMON -展 2023年1月18日
  • IMAGINARIUM by junaida 光も闇を引き連れて 鉛筆に灯る想像と空想の世界 2023年1月9日
  • Fujifilm X-H2作品展〜Life in Detail〜 購入絶賛検討中です!! 2023年1月4日
  • 草彅 裕 写真展 「水を伝う」 秋田県一級河川・玉川の謎 2022年12月29日
  • PICASSO AND HIS TIME 2022年度ピカソ展第一弾 2022年12月11日
最近のコメント
  •  祝初来日!『イスラエル博物館所蔵の印象派(モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン)作品』を堪能しよう! に ubarth より
  •  祝初来日!『イスラエル博物館所蔵の印象派(モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン)作品』を堪能しよう! に Jeramy McHale より
  • 六本木に儚くも、鮮やかに咲き誇る桜並木が出現!ダミアン・ハーストの〈桜〉シリーズを堪能しましょう に ubarth より
  •  祝初来日!『イスラエル博物館所蔵の印象派(モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン)作品』を堪能しよう! に ubarth より
  • 六本木に儚くも、鮮やかに咲き誇る桜並木が出現!ダミアン・ハーストの〈桜〉シリーズを堪能しましょう に Twicsy より
アーカイブ
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
人気記事
  • 夢実現5つの習慣⑤:陰徳を積む(宇宙銀行に貯金 しよう!)
    2021年9月1日
    豊かな毎日
  • ボテロ展 ”ふくよかな魔法”をあなたも体験してみてください
    2022年7月2日
    ART
  • レッサーユリー
     絶賛大ブレーク『Lesser Ury(レッサー・ウリィ)』初来日。どんな画家?
    2022年2月16日
    ART
  • 自然と人のダイアローグ〜フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで〜展で絵画の歴史を堪能する。
    2022年8月21日
    ART
  • 金運が劇的に上がる食べ物7選とは?自己暗示と一緒が効果的!
    2022年10月16日
    LIFE
カテゴリー
  • ART
  • How to painting
  • LIFE
  • 宇宙
  • 生活
  • 豊かな毎日
UBARTH
感動・感謝で宇宙に行きます!
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
タグ
How to painting アンチエージング トレーニング ハムスター ホテル リラックス ロボット 会社紹介 健康 夢実現 子育て 宇宙 宇宙旅行 宇宙銀行 家 幸運 技術 断酒 旅行 昆虫 未来予測 海水魚,クマノミ,イソギンチャク 火星 画材,油絵 習慣 自然 若返り 読書 運 金運
ランキングUPにご協力ありがとうございます!
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ いろいろな写真へ
にほんブログ村

クリエイティブライフランキング

成功哲学ランキング

引き寄せの法則ランキング
カレンダー
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    
UBARTH
感動と感謝のエネルギーで宇宙に行きます!
人気記事
  • 夢実現5つの習慣⑤:陰徳を積む(宇宙銀行に貯金 しよう!)
  • ボテロ展 ”ふくよかな魔法”をあなたも体験してみてください
  • レッサーユリー
     絶賛大ブレーク『Lesser Ury(レッサー・ウリィ)』初来日。どんな画家?
  • 自然と人のダイアローグ〜フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで〜展で絵画の歴史を堪能する。
  • 金運が劇的に上がる食べ物7選とは?自己暗示と一緒が効果的!
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    
メニュー
  • 宇宙基金
  • LIFE:環境
  • #3728 (タイトルなし)
最近の投稿
  • ほんと、縄文文化にビビるよ!山梨県立美術館の 縄文-JOMON -展
  • IMAGINARIUM by junaida 光も闇を引き連れて 鉛筆に灯る想像と空想の世界
  • Fujifilm X-H2作品展〜Life in Detail〜 購入絶賛検討中です!!
  • 草彅 裕 写真展 「水を伝う」 秋田県一級河川・玉川の謎
  • PICASSO AND HIS TIME 2022年度ピカソ展第一弾
  • Gerhard Richter (ゲルハルト・リヒター)展で90歳を超えてなお挑戦し続けるアーティストのエネルギーを感じました!
  • フランジャイルな虎の内面を写しこよなく愛する写真家山田耕煕さんとの出会い
  • TAKERU AMANO EXHIBITION VENUS Wold
  • 金運が劇的に上がる食べ物7選とは?自己暗示と一緒が効果的!
  • ユニコーンの住む仙境にようこそ!度肝を抜かれるアーティスト4名の祭典
アーカイブ
  • ホーム
  • コラム
  • 宇宙
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金

© 2021 UBARTH.

目次