目次
ごあいさつGreeting
本展は丸紅ギャラリー開館を記念して開催する第3回展になります。展示する絵画は丸紅が所蔵する日本にある唯一のボッティチェリのテンペラ画《美しきシモネッタ》で、1969年にイギリスから輸入して以来53年間丸紅が所蔵してきた作品です。その間に日本で一般公開されたのは8回のみです。2016年に東京都美術館で開催された「ボッティチェリ展」での展示が一番最近の公開でした。その時から既に7年近くが経過しています。
さて、本作品は、イタリア、フランス、イギリス、ドイツ、そしてイギリスと延べ5カ国を経由して日本に渡ってきました。19世紀半ばまで3世紀余りの間歴史から忘れられていたボッティチェリですので、19世紀初めまで資料とともに来歴を遡れる作品は非常に少なく、大変珍しいことです。
また、会期中の2023年1月28日にはシモネッタの生誕570周年を迎えます。そこで本展では、モデルであるシモネッタについて詳しく紹介し、貴重な資料とともに絵の来歴を時代順に辿るとともに、他のシモネッタの肖像画と比較しながら本作品の制作年に関する新たな推論を交える等、様々な角度から掘り下げて、本作品とシモネッタの魅力を浮き彫りにしようと試みました。
西洋の絵画で一作品のみにスポットを当てたこうした展示の企画・構成は1964年の「ミロのビーナス特別展」や1974年のダ・ビンチの「モナ・リザ展」そしてドラクロワの「民衆を導く自由の女神像」など今までそれほど多くはありません。
この機会にできるだけ多くの皆様にじっくりと《美しきシモネッタ》をご鑑賞いただければ幸いに存じます。
丸紅ギャラリー 館長 杉浦 勉
美しきシモネッタ
丸紅ギャラリー(東京)
2022年12月1日〜2023年1月31日
リンク
第1部 シモネッタについて
1. フィレンツェの「比類なき」美、シモネッタ
幼名シモネッタ・カッターネオは1453年1月にイタリアのジェノヴァの裕福な商人の娘として生まれ、1468年にマルコ・ヴェスプッチと結婚しました。マルコはアメリカ大陸の名の元になった探検家アメリカ・ヴェスプッチの従兄弟です。結婚後、マルコの実家があるフィレンツェに住み、社交界で大勢の有力者や芸術家たちに囲まれて、注目を浴び、華やかな生活を送りました。
特に1475年にはロレンツォ・イル・マニフィーコ(豪華王)が弟ジュリアーノのために催した馬上槍試合で「美の女王」に選出されるなど、公的に知られる存在となり、時の人となりました。まさにフィレンツェ共和国の「春」を象徴する女性でした。
しかし、惜しいことに1476年4月、彼女は肺結核を患い帰らぬ人となりました。彼女の早逝は万人を悲しませ、ロレンツォ自身や詩人たちによって様々に称揚され、ボッティチェリをはじめ多くの画家たちによって幾度となく描かれて、その「比類なき」美は後世まで伝えられました。 ちなみに丸紅が《美しきシモネッタ》を輸入したのはシモネッタがフィレンツェに移り住んでからちょうど500年目のことでした。
リンク
第2部 シモネッタの肖像画について
現時点でシモネッタを描いたといわれるボッティチェリ作(工房作含む)の肖像画は、丸紅株式会社が所蔵している作品のほかに、世界に5点ほどあります。フランクフルトとベルリン、ロンドンとオックスフォード、それにフィレンツェにあるものです。
第3部 シモネッタをモデルにしたボッティチェリの名作
1. 《プリマヴェーラ(春)》
ヴァザーリによれば、ボッティチェリは「妙に知的な事柄を好む癖のある人だった」ということです。そのため、絵の中にいろいろな仕掛けをして楽しんだ用に思われます。 特に《プリマヴェーラ(春)》では数え切れないほどの隠喩が隠されているように感じられます。それもそのはず、画面左側に描かれた三美神の左の二人の足元にトウダイグサとニワシロユリとマツヨイセンノウの花が描かれていますが、ミレッラ・レヴィ・ダンコーナによると、そのコンビネーションが意味するところは「熟視せよ、知性を磨け、そして光を見よ」ということだそうです。 ところで、ボッティチェリの思いの中で《プリマヴェーラ(春)》に「ラ・ベッラ・シモネッタ(美しきシモネッタ)」の面影を残したことは想像に難くありませんが、この絵の中の誰が本当のシモネッタをモデルにしたのでしょうか? ボッティチェリの描いた絵のほとんどの女性は同じモデルを使用していると言い、それがシモネッタではないかと類推した画家もいます。確かに《プリマヴェーラ(春)》に描かれている女性たちの顔は、一見違っているように見えても角度を変えると同一の女性を描いたのではないかと感じられる瞬間があります。
2. 《ヴィーナスの誕生》
左側の西風の神ゼフュロスとクローリスが愛の風を吹きかけて貝に乗った裸のヴィーナスを海から地上に吹き上げようとし、それをまさに時の女神ホラーがマントを持って迎えようとしている図です。 ここはリグリア海外を見晴らすポルトヴェーネレの海岸でしょうか。ヴィーナスの右奥に入り組んだ海岸線が望まれます。裸体は紛れもなく純潔の象徴であり、このヴィーナスは天上の愛を表していると考えられます。すなわちこの絵は天上のヴィーナスが時の限定を受けて人間界へ降臨する姿をとらえています。 地上のヴィーナスを描いた《プリマヴェーラ(春)》では西風ゼフュロスは右側にいますので右側が西となりますが、《ヴィーナスの誕生》ではゼフュロスが左側にいます。このことから《プリマヴェーラ(春)》を南側の壁に掛け、《ヴィーナスの誕生》を北側の壁に掛けると、仏教の曼荼羅のようになります。
このヴィーナスはポルトヴェーネレで生まれたシモネッタをモデルにしていると言われています。また、ヴィーナスに布の覆いを被せようとしている花柄のドレスを着た時の女神も《プリマヴェーラ(春)》に描かれたフローラ同様、シモネッタをモデルにしているかもしれません。
丸紅ギャラリー
ご意見番
なんと1枚の絵のための展示会。5カ国を渡り最後に日本に来た来歴もすごい!
重厚な設営の奥に美しきシモネッタの前に立った時は鳥肌ものでした!
UBARTH
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
本日も最後までご愛読ありがとうございました。
コメント