MENU
  • ホームHOME
  • コラムcolumn
  • 宇宙universe
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
宇宙×ART×LIFE | UBARTH
UBARTH
  • ホームHOME
  • コラムcolumn
  • 宇宙universe
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
  • ホーム
  • コラム
  • 宇宙
  • ART
  • LIFE
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
UBARTH
  • ホームHOME
  • コラムcolumn
  • 宇宙universe
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
いつもご来店ありがとうございます。一緒にワクワク、ドキドキしましょう!

知りたい!宇宙服の進化とそのお値段はいくらでしょうか?調べてみました。

2021 10/28
宇宙
宇宙
2021年10月1日 2021年10月28日
  1. ホーム
  2. 宇宙
  3. 知りたい!宇宙服の進化とそのお値段はいくらでしょうか?調べてみました。

宇宙服は小さい宇宙船

宇宙ステーション周りの船外活動を颯爽と行う

かっこい宇宙服に身を包んだ宇宙飛行士。

一般の我々には想像もつかない過酷なトレー

ニングを重ねているからこそ、このような

極限状態でも冷静に作業している

宇宙飛行士はやはりスーパーすごい!

でも、主役はもうひとりいたのです。

宇宙飛行士の生命維持だけでなく、

孤立無援な宇宙空間でパートナーとして

様々なサポートをする宇宙服。

その特殊な環境に適応するため長年培ってきた

技術の結集。開発者と宇宙飛行士が一体とな

って創意工夫と改善を繰り返してきた宇宙服

について、そして進化の歴史を学んで行きま

しょうきっと新しい発見があると思います。

NASA

宇宙服を勉強するに主にJAXAのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございました。

目次

宇宙服とは

宇宙ステーションの外で船外活動するため、

宇宙飛行士はEMUスーツと呼ばれる

白い宇宙服を着て、危険かつ難しい

ミッションをしています。

かっこいいですね。

このEMUスーツには、内部に酸素タンクや

バッテリーなどが内臓されていて、

完全に宇宙ステーションから独立しても

大丈夫なように宇宙飛行士の生命を守る

機能がふんだんに備わっています。

この宇宙服のシステムは、とても宇宙空間

ならではの特殊で且つ効率的な設計になって

いて、その素晴らしいアイデアに感心させ

られます。

例えば、EMUスーツは、人間の体を真空から

守るためにデザインされています。

そのため、気密になっていますが、内部が

空気で与圧されると風船のように膨らんで

しまい、手足を自由に動かすことができなく

なるのを防ぐために、肩や肘、手足などの

関節ぶぶんは金属製で与圧しても膨らまず、

曲げ伸ばしができるよう設計されています。

ただし、胴体と腰部分は金属製ですが。

手足の関節以外の『布地』の部分が、宇宙

ステーション外壁の尖った構造物に引っか

かって破れないよう、気密性素材の外層

は、MLI(Multilayer Insulation)

という特殊で丈夫な布地で守られています。

Wikipedia

『Insulation』というのは『断熱』という意味で、このMLIという布地は、

日が当たっていると極端に熱くなり、日陰に入ると極端に寒くなる宇宙の

温度環境から、宇宙飛行士の体温を守ってくれる機能もあります。

体温を守ることに関しては、宇宙飛行士は細い管が張り巡らされた冷却下着を

身につけます。宇宙服から供給される冷たい水が、この細い管の中をぐるぐる

巡り、暑い日中でも快適に作業することができるのです。

逆に、日陰で寒くなった場合には、この冷却下着を通る水の量を減らしたり

止めることができますし、手が悴んでしまわないように、手袋には小さなヒーター

も内臓されています。

NASA

宇宙服を着ている宇宙飛行士が呼吸するのは、100%の酸素です。

このため、普通の空気を使うより、宇宙服の内部の圧力を低くすることができます。

圧力が低ければ、手や足を動かすのも楽です。

宇宙飛行士は酸素の一部を体に取り込んで、代わりに二酸化炭素を吐き出しますが、

宇宙服の内部のガスを循環させて、有害な二酸化炭素を除去し、使ったぶんだけ

少しずつ、内部タンクから酸素を供給するので、最大で8時間くらい宇宙空間で

活動することができます。

宇宙服の目的

・宇宙空間で、唯一人間が生存できるのが、宇宙服の中。

生命維持できる空間を提供しながら、船外活動も可能にする

機動性を備わってなくてはなりません。

万が一のことがあってはならないため、

安全性を幾重にも重ねて重厚な作りになっているのです。

特殊環境である宇宙空間

宇宙空間はまず空気がほとんどなく、寒暖の差が下の図のように−150℃〜120℃と大きい

過酷な環境であることを認識しなくてはなりません。

JAXA
JAXA

宇宙服の分類

宇宙服には大きく2種類、船内で着用する与圧服と、船外活動時の宇宙服があります。

下の写真のオレンジが与圧服で、後ろの白い宇宙服がEMUとなります。((1997 年 8 月 後列右の方が土井隆雄さん)

NASA

宇宙往還時に船内で着用される
宇宙飛行士の特別なスーツ(与圧服)

宇宙飛行士が宇宙船に乗り込む際に着用します。

このスーツは今では当たり前になりましたが、

1986年のスペースシャトル『チャレンジャー号』の事故以来、

クルーが緊急脱出できるようにパラシュートも備えたオレンジスーツを

着用するようになりました。このオレンジスーツの重量は、パラシュート

含めて約43kgになっています。

そして、1988年にLES(Launch and Entry Suit)

がデビューしました。

皆さんご存知のオレンジの服ですね。

Space Center

その後、LESが改良され、より動きやすく、軽いACES

(Advanced Crew Escape Suit)を開発し、1994年初飛行しました。

Wikipedia

石油採掘のプロ集団が地球を救った映画『アルマゲドン』を思い出します。

一方、ロシアのソユーズ宇宙船に搭乗する際は

ソコル宇宙服が使用されています。

こちらは、白とブルーで爽やかな印象でいいですね。

このソコル宇宙服はお腹の袋部分から内部に入って着用するのが特徴。

最後に袋を束ねて紐で縛ることで機密を保ち、表面生地のジッパーを閉じて着用完了です。

余談ですが、大気圏突入時のGは、ソユーズ宇宙船の場合で通常4〜5G、最大10〜12Gもかかります。

そこで地球に帰還するソユーズ宇宙船では、着地時の衝撃に耐えるために各クルー専用に作られたシートを

使用。クルーごとに石膏で型取りをすることで体にフィットするシートをオーダーメードし、

衝撃が一部に集中しないように工夫が施されています。

Wikipedia

そして、2020年、民間の宇宙船クルードラゴンの打ち上げでは

最新の船内与圧服が使用されました。

なんと、3Dプリンターで作られたヘルメットやタッチスクリーン

にも対応したグローブなどデザインが一新されています。

もうSFの世界ですね。未来感満載です。

SpaceX/JAXA

過酷な環境から身体を守る、
船外活動のための高性能スーツ

船外活動(EVA)を行う際には、真空や熱、紫外線など、

宇宙の厳しい環境から宇宙飛行士を守るために様々な

機能を持った船外活動用の服が必要になります。

ISSでは、アメリカが開発した船外活動ユニット(EMU:Extravehicular Mobility Unit)

とロシアのオーラン宇宙服が使用されています。

宇宙服の機能

宇宙服の主な機能
  1. ・気密性・気圧の調整
  2. ・動きやすさのサポート
  3. ・酸素の供給
  4. ・二酸化炭素の除去
  5. ・体温の調節
  6. ・安全の防護
  7. ・外部との通信

アメリカの船外活動ユニット(EMU)の持つ機能

EMUha宇宙服アセンブリと生命維持システムの2つの部分から構成されており、その重量は約120kg。

宇宙飛行士に安全な呼吸環境を提供するとともに、体温の保持、有害な紫外線、宇宙線や微小な宇宙塵から

体を守る役割を果たします。EMUは約7時間の船外活動ができるよう設計されていますが、酸素の消費量には

個人差があるため、実際にはもう少し長時間の作業が行われる場合があります。勿論、酸素消費量等は

モニターされ、安全重視で任務を全うしています。

宇宙服のつくり
JAXA
JAXA
アメリカの船外活動ユニット(EMU)

アメリカの船外活動ユニット(EMU)は上部胴体、下部胴体、グローブ、ヘルメット、冷却下着、生命維持装置、通信装置などの部品から構成されています。
上部胴体、下部胴体、グローブ、ヘルメットで全身を覆い、中に酸素を満たして宇宙の真空から身を守ります。宇宙服は気密、断熱などのためにナイロン、ダクロン、アルミ蒸着マイラー(ポリエステルフィルム層)、ゴアテックス/ノーメックスなどから成る14層もの布地からできており、内部気圧は0.3気圧となっています。
素肌に着用する冷却下着は長さ84mものチューブを縫込んだ下着で、チューブに水を流して体温が上昇するのを防ぎます。
生命維持装置は呼吸により排出された二酸化炭素を取除いて酸素を供給するとともに宇宙空間に熱を逃すラジエータの役割も果たします。
宇宙飛行士は通信装置によりペアを組んで行うEVAクルーやISS内のクルー、あるいは地上の管制官と話すことができます。
そして7時間以上にもおよぶことがある船外活動中、トイレには行けないためおむつを使用します。

オーラン宇宙服

オーラン宇宙服は1971年の使用開始から改良を重ねながら、現在に至っています。

宇宙服アセンブリと生命維持システムという構成はEMUと同じですが、オーラン宇宙服はそれが一体化

されていることが特徴です。背面にある開口部から宇宙服アセンブリ内に入ることで、一人で装着できる

ようになっています。また、内部気圧がEMUの0.3気圧よりも高い0.4気圧に設定されているので

船外活動をしたクルーが宇宙服を着る際、体内から窒素を追い出すために必要な『プリプリーズ』と

呼ばれる待機時間が約30分とEMUと比較し短くなっています。

JAXA/NASA
ロシア製オーラン宇宙服

オーラン宇宙服(Orlan Spacesuit)は、ロシアが開発した、船外活動中の宇宙飛行士の生命維持装置です。オーラン宇宙服は、内部気圧が約0.4気圧とEMUに比べて高めのため、船外活動クルーが宇宙服を着用後、体内から窒素を追い出すために要するプリブリーズと呼ばれる待機時間が約30分と短くなっています。

宇宙服の歴史

宇宙服の歴史

世界最初の宇宙服は、1931年にロシアによって開発されたそうです。

それから現在に至るまで、長い歴史の中で、宇宙服も進化してきました。

その経過を見ていくと、私たちでも宇宙に行ける時代に、どんな

宇宙服を着るのだろうとワクワクしてきます。

その前に、宇宙服の歴史を学んでいきましょう。

宇宙服の原型である世界初の与圧服はソ連で生まれたとされており、

1931年にソ連のエヴィげニー・チェルトフスキーという人物画開発したそうです。

実用化されたのは1965年3月に行われた世界初の船外活動であり、アレクセイ・レオーノフが

ボスホート2号からの仕事を遂行するために宇宙服を着用したそうです。

1961年にユーリー・ガガーリンが人類で初めて宇宙に到達しました。

それから、約60年間経っていますが、現在使われている宇宙服は、

アポロ時代(1960年代)の技術がベースのため、

今日の最新技術からすればかなり古い技術が基礎になっているのです。

マーキュリー・ジェミニ・アポロ時代の宇宙服

マーキュリー計画時代

1958年から1963年にかけて、アメリカ初の有人宇宙飛行プロジェクト『マーキュリー計画』が

実施されました。その際、使用された宇宙服は、航空機パイロットの与圧服をベースに、アルミなどを

加え、強度や高低温への耐性を上げています。

ジェミニ計画時代

1965年から1966年までの間、10名のアメリカ人宇宙飛行士が地球周回低軌道を飛行士そた

『ジェミニ計画』では、船外活動を行うために大きく改良。宇宙服と宇宙船をホースで繋ぐことで

呼吸気を送れるようになりました。しかし、実際に船外活動をすると体温が上昇し、激しく披露して

しまうことが判明。また、湿気でヘルメット内部が曇り、宇宙船から呼吸気を送るだけでは宇宙服を

十分に冷却できないことが課題となりました。

アポロ計画

1960年代から1970年代初頭に実施された、月面に人類を送るプロジェクト『アポロ計画』では、月の表面を自由に

動けるように更に技術革新が進みました。手袋の指先をゴムにし、空気・水・電池などを入れる携帯型のライフサポート・

バックパックも開発。宇宙服とバックパックの総重量は82kgもありますが、重力が微小な月面では約14kgまで少なく

なります。この時代の宇宙服は空冷ではなく、ナイロンの下着と水を使って宇宙飛行士の体を冷やすというもの。自動車

のラジエーターでエンジンを冷やすのと同じ仕組みが採用されていました。

宇宙服のお値段

気になる宇宙服のお値段ですが、

1着約10億円と言われています。

世界で最も高い服ですね。

その内訳は宇宙服アセンブラ部分が約1億、生命維持装置が9億だと言われています。

全て同じサイズではなく、宇宙飛行士の体格にピッタリ合わせてパーツパーツを制作する

必要があるため、よりコストが掛かっているようです。

ちなみに宇宙飛行士が全員着用しているグローブも、全てオーダーメイドで

グローブ1つで220万円すると言われています。

これからの宇宙服開発

これからの月・火星探査に向けて、NASAをはじめ、大学や企業の研究機関では、次世代の宇宙服の

研究・開発が進んでいます。

宇宙服には高度な技術が投入されており、費用的にも高価なものです。

しかし、将来宇宙ステーションの活動が始まる頃には、今よりも安価で機動性に優れた宇宙服に

改良されていくでしょう。

各メーカーの宇宙服比較

各メーカーの宇宙服比較

Virgin Galactic社

アンダーアーマーとコラボレーションした宇宙服を披露しました。

Virgin Galactic
宇宙
宇宙

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 笑う門には福来る
  • 住んでいる場所を好きになれば運気10万倍UP!

この記事を書いた人

ubarthのアバター ubarth

【ご提供できること】
・見ている人をHappyにする絵を提供していきます。
・一般の人が宇宙に行きやすくなる道作りに貢献します。
・幸せになる生活習慣方法を実体験をもとに広めます。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 宇宙兄弟
    宇宙で宇宙兄弟に感動した前澤さん!宇宙ミュージアムTENQで宇宙兄弟展やってまーす!
    2021年12月19日
  • 未来の農業シリーズ
    2021年10月18日
  • 油絵製作① (宇宙冒険王 Vol.4)
    2021年9月25日
  • 最強生物
    宇宙で最後に生き残る最強の生物
    2021年9月22日
  • 巨大ロボットに乗ってみたい!
    2021年9月20日
  • 宇宙に行くシリーズNo.6 ホテル王
    2021年9月19日
  • 【NASA】 火星の探検者
    2021年9月17日
  • 宇宙に行くシリーズ No.5 ISS滞在旅行
    2021年9月6日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿
  • ほんと、縄文文化にビビるよ!山梨県立美術館の 縄文-JOMON -展 2023年1月18日
  • IMAGINARIUM by junaida 光も闇を引き連れて 鉛筆に灯る想像と空想の世界 2023年1月9日
  • Fujifilm X-H2作品展〜Life in Detail〜 購入絶賛検討中です!! 2023年1月4日
  • 草彅 裕 写真展 「水を伝う」 秋田県一級河川・玉川の謎 2022年12月29日
  • PICASSO AND HIS TIME 2022年度ピカソ展第一弾 2022年12月11日
最近のコメント
  •  祝初来日!『イスラエル博物館所蔵の印象派(モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン)作品』を堪能しよう! に ubarth より
  •  祝初来日!『イスラエル博物館所蔵の印象派(モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン)作品』を堪能しよう! に Jeramy McHale より
  • 六本木に儚くも、鮮やかに咲き誇る桜並木が出現!ダミアン・ハーストの〈桜〉シリーズを堪能しましょう に ubarth より
  •  祝初来日!『イスラエル博物館所蔵の印象派(モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン)作品』を堪能しよう! に ubarth より
  • 六本木に儚くも、鮮やかに咲き誇る桜並木が出現!ダミアン・ハーストの〈桜〉シリーズを堪能しましょう に Twicsy より
アーカイブ
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
人気記事
  • 夢実現5つの習慣⑤:陰徳を積む(宇宙銀行に貯金 しよう!)
    2021年9月1日
    豊かな毎日
  • ボテロ展 ”ふくよかな魔法”をあなたも体験してみてください
    2022年7月2日
    ART
  • レッサーユリー
     絶賛大ブレーク『Lesser Ury(レッサー・ウリィ)』初来日。どんな画家?
    2022年2月16日
    ART
  • 自然と人のダイアローグ〜フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで〜展で絵画の歴史を堪能する。
    2022年8月21日
    ART
  • 金運が劇的に上がる食べ物7選とは?自己暗示と一緒が効果的!
    2022年10月16日
    LIFE
カテゴリー
  • ART
  • How to painting
  • LIFE
  • 宇宙
  • 生活
  • 豊かな毎日
UBARTH
感動・感謝で宇宙に行きます!
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
タグ
How to painting アンチエージング トレーニング ハムスター ホテル リラックス ロボット 会社紹介 健康 夢実現 子育て 宇宙 宇宙旅行 宇宙銀行 家 幸運 技術 断酒 旅行 昆虫 未来予測 海水魚,クマノミ,イソギンチャク 火星 画材,油絵 習慣 自然 若返り 読書 運 金運
ランキングUPにご協力ありがとうございます!
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ いろいろな写真へ
にほんブログ村

クリエイティブライフランキング

成功哲学ランキング

引き寄せの法則ランキング
カレンダー
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    
UBARTH
感動と感謝のエネルギーで宇宙に行きます!
人気記事
  • 夢実現5つの習慣⑤:陰徳を積む(宇宙銀行に貯金 しよう!)
  • ボテロ展 ”ふくよかな魔法”をあなたも体験してみてください
  • レッサーユリー
     絶賛大ブレーク『Lesser Ury(レッサー・ウリィ)』初来日。どんな画家?
  • 自然と人のダイアローグ〜フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで〜展で絵画の歴史を堪能する。
  • 金運が劇的に上がる食べ物7選とは?自己暗示と一緒が効果的!
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    
メニュー
  • 宇宙基金
  • LIFE:環境
  • #3728 (タイトルなし)
最近の投稿
  • ほんと、縄文文化にビビるよ!山梨県立美術館の 縄文-JOMON -展
  • IMAGINARIUM by junaida 光も闇を引き連れて 鉛筆に灯る想像と空想の世界
  • Fujifilm X-H2作品展〜Life in Detail〜 購入絶賛検討中です!!
  • 草彅 裕 写真展 「水を伝う」 秋田県一級河川・玉川の謎
  • PICASSO AND HIS TIME 2022年度ピカソ展第一弾
  • Gerhard Richter (ゲルハルト・リヒター)展で90歳を超えてなお挑戦し続けるアーティストのエネルギーを感じました!
  • フランジャイルな虎の内面を写しこよなく愛する写真家山田耕煕さんとの出会い
  • TAKERU AMANO EXHIBITION VENUS Wold
  • 金運が劇的に上がる食べ物7選とは?自己暗示と一緒が効果的!
  • ユニコーンの住む仙境にようこそ!度肝を抜かれるアーティスト4名の祭典
アーカイブ
  • ホーム
  • コラム
  • 宇宙
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金

© 2021 UBARTH.

目次