MENU
  • ホームHOME
  • コラムcolumn
  • 宇宙universe
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
宇宙×ART×LIFE | UBARTH
UBARTH
  • ホームHOME
  • コラムcolumn
  • 宇宙universe
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
  • ホーム
  • コラム
  • 宇宙
  • ART
  • LIFE
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
UBARTH
  • ホームHOME
  • コラムcolumn
  • 宇宙universe
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
いつもご来店ありがとうございます。一緒にワクワク、ドキドキしましょう!
  1. ホーム
  2. ART
  3. 大貫 亘 写真展 『蛍』 人の暮らしの近くでそっと輝く幻想的な光が心に響く

大貫 亘 写真展 『蛍』 人の暮らしの近くでそっと輝く幻想的な光が心に響く

2022 6/10
ART
2022年6月10日 2022年6月10日

私が生まれ育ち、今も生活する茨城県北部の里山・・・。 一時姿を消した「ホタル」が、最近また復活してきています。今回展示します写真は、デジタルカメラを駆使し、私なりに工夫して、里山に舞う「ホタル」の光景を様々な角度から撮影したものです。 写真をとおして多くの方々に「ホタル」や里山に関心を持っていただき、この素晴らしい光景がいつまでも守られることを願っています。

目次

蛍〜里山に舞う〜

私が生まれ育ち、今も生活する茨城県北部の里山・・・。
一時姿を消した「ホタル」が、最近また復活してきています。
ある時、我が家近くの用水路沿いで「ゲンジボタル」が群で空高く舞う光景を見てから約10年、延べ200日以上に渡り、自宅から約50kmの範囲で、生息地を探し撮影を続けてきました。
昔どこにでもいた「ヘイケホタル」が激減し、その反面、温暖化の影響と適応力のためでしょうか「ゲンジボタル」がこの地域広範囲に生息し、人々の生活のすぐ近くで輝いています。
今の里山は人々の生活が優先され、外灯や往来する車で至る所明るく、また、小川の土手や水路がコンクリートで固められ「ホタル」が生息するには厳しい環境というのが現実です。
今回展示します写真は、デジタルカメラを駆使し、私なりに工夫して、里山に舞う「ホタル」の光景を様々な角度から撮影したものです。
写真をとおして多くの方々に「ホタル」や里山に関心を持っていただき、この素晴らしい光景がいつまでも守られることを願っています。

大貫 亘
大貫 亘
大貫 亘 写真展

大貫 亘 写真展 『蛍』〜里山に舞う〜

 富士フイルムフォトサロン 東京
  2022年5月27日(金)〜6月2日(木)
 

プロフィール

1951年 茨城県(旧大宮町)生まれ、常陸大宮大使
茨城県常陸大宮市に住み、茨城・栃木・福島の県境周辺で自然や里山などを独自の視点で撮影している。
作品は写真集や写真館、写真雑誌等で発表し、その傍ら、写真教室や撮影会で、数多くの写真愛好家を指導している。

(一般社団法人)二科会写真部会員  花の会茨城会長
茨城県美術展覧会運営委員 エスパースアートスクール講師
花と風景の撮影会「サークル四季」主催 写真クラブ講師多数

写真集

「池の夢」 「花・夢・彩」 「凍る彩」 「川霧の里」

「薔薇〜秋から冬へ〜」    「蛍  〜里山に舞う〜 」

写真集

都内 及び 茨城県内外で多数開催

FUJIFILM SQUARE

花に光る

大貫 亘 写真展 『花に光る』
大貫 亘 写真展 『花に光る』

昼間は花菖蒲の根元に隠れ、暗くなると茎をよじ登り、葉先に到達した。しばし、止まりやがて飛び出した。(常陸大宮市・ヘイケホタル)

一番蛍

大貫 亘 写真展 『一番蛍』
大貫 亘 写真展 『一番蛍』

自動撮影カメラのセットが終わり、別のカメラを手に周囲を見回した。ユキノシタの花の近くに一番蛍が光り出した。

忍び逢い

大貫 亘 写真展 『忍び逢い』
大貫 亘 写真展 『忍び逢い』

黄昏の中、しばし待つと、今宵最初のカップル登場となった。(常陸大宮市・ゲンジホタル)

夕空群舞

大貫 亘 写真展 『夕空群舞』
大貫 亘 写真展 『夕空群舞』

集落の水路沿いに黄昏の中、黄昏頃からとなった。(常陸大宮市・ゲンジホタル)

樹間通過

大貫 亘 写真展 『樹間通過』
大貫 亘 写真展 『樹間通過』

ため池と広い田圃の間にある休耕田で、蛍を持った。木々の狭い場所を数匹の螢が通過した。(ゲンジホタル)

花あかり

集落に咲くアジサイ  タチアオイ

野に咲くホタルブクロ  ヤブカンゾウ

闇に花影が消え  淡い光が花あかりとなる

白い花

大貫 亘 写真展 『白い花』
大貫 亘 写真展 『白い花』

休耕田に咲くヒメジョオン・・・。青田に群れ飛ぶ蛍・・・。闇の中、僅かな光で見る幻想の世界である。(常陸大宮市・ゲンジホタル)

光ひとしずく

大貫 亘 写真展 『光ひとしずく』
大貫 亘 写真展 『光ひとしずく』

白い花菖蒲に止まった1匹のヘイケホタル・・・。その光は僅かだが、暗闇では宝石の輝きにも見えた。(常陸大宮市・ゲンジホタル)

花蛍

大貫 亘 写真展 『花蛍』
大貫 亘 写真展 『花蛍』

花しょうぶ園はヘイケホタルの生息地・・。夕闇に花影から飛び出すが、その光は弱く見過ごすほどである。(常陸大宮市・ゲンジホタル)

ユキノシタ満開

大貫 亘 写真展 『ユキノシタ満開』
大貫 亘 写真展 『ユキノシタ満開』

花は毎年咲くが、蛍が大量発生したのはこの年だけ・・・。2019年10月の台風で花も蛍もほとんど消えた。(常陸大宮市・ゲンジホタル)

白い追憶

大貫 亘 写真展 『白い追憶』
大貫 亘 写真展 『白い追憶』

満開に咲くドクダミの白い花・・・。蛍は上空を群れて舞い、この花の近くを飛ぶことは無かった。(常陸大宮市・ゲンジホタル)

幻想の里

広がる田んぼに流れる小川

昔なつかしい ふるさとの景色

そっと輝く蛍の光が 夢の世界へと誘う

ビニールハウス

大貫 亘 写真展 『ビニールハウス』
大貫 亘 写真展 『ビニールハウス』

白壁の家

大貫 亘 写真展 『白壁の家』
大貫 亘 写真展 『白壁の家』

川沿いの集落

大貫 亘 写真展 『川沿いの集落』
大貫 亘 写真展 『川沿いの集落』

月夜の蛍狩り

大貫 亘 写真展 『月夜の蛍狩り』
大貫 亘 写真展 『月夜の蛍狩り』

前日が蛍祭りで、今日は日曜の十三夜・・・。月明かりの中、定番の場所へ人が来るのを待った。(ゲンジホタル)

はぐれ蛍

大貫 亘 写真展 『はぐれ蛍』
大貫 亘 写真展 『はぐれ蛍』

宵の上り列車

大貫 亘 写真展 『宵の上り列車』
大貫 亘 写真展 『宵の上り列車』

不思議と線路上を蛍が舞う。強烈な光に照らされる数秒間、蛍たちはどうしているのだろうか?(ゲンジホタル)

光の園

大貫 亘 写真展 『光の園』
大貫 亘 写真展 『光の園』

無数の蛍が空高く飛び、辺り一帯が光で包まれた。ヘイケボタルは高く飛ばないと思い込んでいたが間違いだった。(大子市・ヘイケホタル)

七夕星の夜

大貫 亘 写真展 『七夕星の夜』
大貫 亘 写真展 『七夕星の夜』

飛ぶ蛍が減る夜10時過ぎ、東空に七夕星が姿を見せた。夏の大三角と天の川を画面に収めて蛍を待った。(那珂川町・ゲンジホタル)

競演

大貫 亘 写真展 『競演』
大貫 亘 写真展 『競演』

最盛期の蛍は群れて空高く舞う。梅雨晴れの空に星が輝き、雲が流れ、蛍との共演となった。(常陸大宮市・ゲンジホタル)

UBARTH
UBARTH

夏間近に蛍と里山の清涼感あふれる素晴らしい写真展ありがとうございました!

大貫先生の蛍への愛情がジワジワ伝わってきたね。

ご意見番
ご意見番

本日も最後までご愛読ありがとうございました。

ART

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【決定版】あなたにとって最強の数字は?天からのメッセージを受け取ろう!
  • 森美術館 Chim↑Pom展

この記事を書いた人

ubarthのアバター ubarth

【ご提供できること】
・見ている人をHappyにする絵を提供していきます。
・一般の人が宇宙に行きやすくなる道作りに貢献します。
・幸せになる生活習慣方法を実体験をもとに広めます。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ほんと、縄文文化にビビるよ!山梨県立美術館の 縄文-JOMON -展
    2023年1月18日
  • IMAGINARIUM by junaida 光も闇を引き連れて 鉛筆に灯る想像と空想の世界
    2023年1月9日
  • Fujifilm X-H2作品展〜Life in Detail〜 購入絶賛検討中です!!
    2023年1月4日
  • 草彅 裕 写真展 「水を伝う」 秋田県一級河川・玉川の謎
    2022年12月29日
  • PICASSO AND HIS TIME 2022年度ピカソ展第一弾
    2022年12月11日
  • Gerhard Richter (ゲルハルト・リヒター)展で90歳を超えてなお挑戦し続けるアーティストのエネルギーを感じました!
    2022年11月16日
  • フランジャイルな虎の内面を写しこよなく愛する写真家山田耕煕さんとの出会い
    2022年11月3日
  • TAKERU AMANO EXHIBITION VENUS Wold
    2022年10月23日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿
  • ほんと、縄文文化にビビるよ!山梨県立美術館の 縄文-JOMON -展 2023年1月18日
  • IMAGINARIUM by junaida 光も闇を引き連れて 鉛筆に灯る想像と空想の世界 2023年1月9日
  • Fujifilm X-H2作品展〜Life in Detail〜 購入絶賛検討中です!! 2023年1月4日
  • 草彅 裕 写真展 「水を伝う」 秋田県一級河川・玉川の謎 2022年12月29日
  • PICASSO AND HIS TIME 2022年度ピカソ展第一弾 2022年12月11日
最近のコメント
  •  祝初来日!『イスラエル博物館所蔵の印象派(モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン)作品』を堪能しよう! に ubarth より
  •  祝初来日!『イスラエル博物館所蔵の印象派(モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン)作品』を堪能しよう! に Jeramy McHale より
  • 六本木に儚くも、鮮やかに咲き誇る桜並木が出現!ダミアン・ハーストの〈桜〉シリーズを堪能しましょう に ubarth より
  •  祝初来日!『イスラエル博物館所蔵の印象派(モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン)作品』を堪能しよう! に ubarth より
  • 六本木に儚くも、鮮やかに咲き誇る桜並木が出現!ダミアン・ハーストの〈桜〉シリーズを堪能しましょう に Twicsy より
アーカイブ
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
人気記事
  • 夢実現5つの習慣⑤:陰徳を積む(宇宙銀行に貯金 しよう!)
    2021年9月1日
    豊かな毎日
  • ボテロ展 ”ふくよかな魔法”をあなたも体験してみてください
    2022年7月2日
    ART
  • レッサーユリー
     絶賛大ブレーク『Lesser Ury(レッサー・ウリィ)』初来日。どんな画家?
    2022年2月16日
    ART
  • 自然と人のダイアローグ〜フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで〜展で絵画の歴史を堪能する。
    2022年8月21日
    ART
  • 金運が劇的に上がる食べ物7選とは?自己暗示と一緒が効果的!
    2022年10月16日
    LIFE
カテゴリー
  • ART
  • How to painting
  • LIFE
  • 宇宙
  • 生活
  • 豊かな毎日
UBARTH
感動・感謝で宇宙に行きます!
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
タグ
How to painting アンチエージング トレーニング ハムスター ホテル リラックス ロボット 会社紹介 健康 夢実現 子育て 宇宙 宇宙旅行 宇宙銀行 家 幸運 技術 断酒 旅行 昆虫 未来予測 海水魚,クマノミ,イソギンチャク 火星 画材,油絵 習慣 自然 若返り 読書 運 金運
ランキングUPにご協力ありがとうございます!
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ いろいろな写真へ
にほんブログ村

クリエイティブライフランキング

成功哲学ランキング

引き寄せの法則ランキング
カレンダー
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    
UBARTH
感動と感謝のエネルギーで宇宙に行きます!
人気記事
  • 夢実現5つの習慣⑤:陰徳を積む(宇宙銀行に貯金 しよう!)
  • ボテロ展 ”ふくよかな魔法”をあなたも体験してみてください
  • レッサーユリー
     絶賛大ブレーク『Lesser Ury(レッサー・ウリィ)』初来日。どんな画家?
  • 自然と人のダイアローグ〜フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで〜展で絵画の歴史を堪能する。
  • 金運が劇的に上がる食べ物7選とは?自己暗示と一緒が効果的!
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    
メニュー
  • 宇宙基金
  • LIFE:環境
  • #3728 (タイトルなし)
最近の投稿
  • ほんと、縄文文化にビビるよ!山梨県立美術館の 縄文-JOMON -展
  • IMAGINARIUM by junaida 光も闇を引き連れて 鉛筆に灯る想像と空想の世界
  • Fujifilm X-H2作品展〜Life in Detail〜 購入絶賛検討中です!!
  • 草彅 裕 写真展 「水を伝う」 秋田県一級河川・玉川の謎
  • PICASSO AND HIS TIME 2022年度ピカソ展第一弾
  • Gerhard Richter (ゲルハルト・リヒター)展で90歳を超えてなお挑戦し続けるアーティストのエネルギーを感じました!
  • フランジャイルな虎の内面を写しこよなく愛する写真家山田耕煕さんとの出会い
  • TAKERU AMANO EXHIBITION VENUS Wold
  • 金運が劇的に上がる食べ物7選とは?自己暗示と一緒が効果的!
  • ユニコーンの住む仙境にようこそ!度肝を抜かれるアーティスト4名の祭典
アーカイブ
  • ホーム
  • コラム
  • 宇宙
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金

© 2021 UBARTH.

目次