MENU
  • ホームHOME
  • コラムcolumn
  • 宇宙universe
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
宇宙×ART×LIFE | UBARTH
UBARTH
  • ホームHOME
  • コラムcolumn
  • 宇宙universe
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
  • ホーム
  • コラム
  • 宇宙
  • ART
  • LIFE
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
UBARTH
  • ホームHOME
  • コラムcolumn
  • 宇宙universe
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせcontact
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金
いつもご来店ありがとうございます。一緒にワクワク、ドキドキしましょう!

宇宙に行くシリーズ No.5 ISS滞在旅行

2022 1/08
宇宙
宇宙 旅行
2021年9月6日 2022年1月8日
  1. ホーム
  2. 宇宙
  3. 宇宙に行くシリーズ No.5 ISS滞在旅行

宇宙に行く夢を実現する方法

NASA

ISSそれは、アメリカ、ロシア、日本、

カナダ、欧州宇宙機関が

協力して運用している国際宇宙ステーション。

地球や宇宙の観測、宇宙環境を利用した

様々な研究や実験を行うための

巨大な宇宙の有人施設である。

地上から約400km上空の

熱圏を秒速約7.7km(時速27,700km)

の高速で飛行し、

地球を約90分で1周、24時間で約16周する。

1998年11月29日から軌道上

での組み立てが開始され、

2011年7月に完成した。

当初の運用期間は2016年までの

予定だったが、アメリカ、ロシア、カナダ、日本は

少なくとも2024年までは

運用を継続する方針を発表している。

NASA
目次

ISSに滞在旅行(宇宙妄想シリーズ)

流れ星

月丸

今日はよく星が見えるね。

ぱっぱ

そうだね。

月丸

あっ流れ星

ぱっぱ

あれは・・

あれは、ISSと言おうとしてやめた。

幼い子にはISSが何か説明するより

大きな流れ星を見たという感動の記憶の方が

大切だと思ったからだ・・・

流れ星に乗る日

Unsplash

父さんいくよ。

という声で枕元にあるメガネを取り

息子の背後にあるモニターから

今日がいよいよ出発の日であることを

思い出した。

昨夜は興奮気味の息子を見ているだけで

お腹いっぱいになり、不思議とぐっすり眠れた。

さあ、今日は私たちのミッション開始の

タイマーをセットし、この1年間トレーニング

を続けてきた成果を実らせるため、

毎日続けてきたルーティーンを自然と

こなし、冷静になりつつ、熱いパッションを

胸に予約していた無人タクシーでホテルを後にした。

スペースポート

Space Poat Japan
Space Port Japan
Space Port Japan | スペースポートジャパン Space Port Japanは、日本がアジアにおける宇宙旅行ビジネスのハブになることを目指します

スペースポートに居る

私たちに娘が『じゃー後でね』

と言って、立体映像がフェードアウトした。

妻から、いよいよね。と紅潮した顔で握手。

確かに、我が家では

一大プロジェクトになったが

もう、私は一家の家長としてやることは

何もない。

後は、運に身を任せ、

今を楽しもうと心に決めていた。

気がつくと私たちを乗せた

ロケットがISSに向け飛び立つ

カウントダウンが始まった。

宇宙コンサート

実は娘は『アイドル』になっていた。

なんのオチかと思う読者もいると思うが、

プロジェクションマッピングやドローン

ロボット等で宇宙空間の無重力状態

を再現した会場で

演奏やダンスしながら

天使のような歌声で

コンサートをすることで

国内外に多くのファンを持つ

唯一無二のスペース・アイドルになっていた。

息子は、大学で宇宙工学を専攻しながら

アメリカで最新の映像技術を学び、

宇宙でコンサートをする一大プロジェクト

をNASAバックアップのもと複数の大企業

がスポンサーとして一大プロジェクトの

リーダーを任せられていたのである。

その彼の姉(つまり私の娘)がスペースアイドル。

世界が認める実力もありつつ

アメリカ人、アフリカ人、日本人の三人

で構成されたユニットであったことも

選抜された理由。

それ以外にも様々な幸運が重なり、

宇宙コンサートが決まったのである。

今日は、3日前にすでにISS入りしている娘と

スペースドラゴンで私たちが合流し、

明後日、ISSから世界同時に

宇宙で初のコンサートを発信予定。

宇宙と文化の融合の幕開けとなる

に違いないと私の胸は

外に音が聞こえるのでは

と思うほどの動悸を感じていた。

ISSに滞在する(リアルレポート)

ISS船長

現在、星出明彦さんが、

14年の若田光一さん(57)に続く

日本人2人目の船長に就任した。

Iこれから約5ヶ月間、ISS船長として

搭乗員を統括し、指揮を執っています。

あわせて読みたい
星出宇宙飛行士 ISS長期滞在ミッション特設サイト 星出宇宙飛行士のISSミッションや活動レポートなど、最新情報をお届けします。ISS船長への軌跡や、今回搭載が決定した宇宙日本食、ミッション用の船内服も紹介中!

【星出さん応援ロゴ】

ロゴマークの楕円形は、ISS船長を務める星出宇宙飛行士のチームワークに対する考え方の根幹がラグビーにあることを象徴。

進み続けるISSは、五色の線で表現した世界(地球)ISSでのミッションのためであること、7つの星は、日本人宇宙飛行士たちと挑戦することを表しています。

また、『こうのとり』は、100%ミッションを達成した世界に誇る日本の技術力の象徴として、これからもJAXAが『きぼう』や『こうのとり』後継機のHTV-Xを通じてISS計画に貢献していく意気込みを示しています。

星出さんは、クルードラゴンが民間人の

宇宙旅行にも使われる予定であることについて

もはや、職業として宇宙飛行士をしている

星出さんたちが宇宙に行く時代ではない。

『これからは、いろんな分野、バックグランドを持つ多くの人々に宇宙に来ていただいて、新たな文化を作って行くことになるだろうし、またそうあるべきだと思う』

と宇宙飛行の新たな時代が訪れることへの期待を語っています。

一方、クルーの一人で紅一点のメ―ガン・マッカーサーさん(どう見ても写真左から2番目)は、

SpeceX/JAXA

『宇宙旅行は楽しいことばかりでないよ』

と、宇宙旅行に期待している

私たちの気を引き締めてくれます。

例えば。。

宇宙サバイバル心得(一部)
  1. 歯磨き後は飲み込むべし!
  2. 睡眠は電話BOXで寝るべし!
  3. 洗濯、シャワーはあると思うな!
  4. 簡単にトイレができるとは思ってはいけない!

歯磨きした後の水は宇宙空間に飛び散る

ことに気をつけなくてはならないし、

寝てる時も、勝手に浮遊し怪我しないよう

個室の寝袋に入らなくてはならない。

着た服を洗濯ができないどころか

シャワーすら浴びれない。

(石鹸つきのタオルで体を拭くことは

できるそう)

トイレは小、大もそれぞれ

専用の器具が必要。

それ以外も地上で当たり前が

そうでなくなる

不便さに対する対応力を

人間は学ぶ必要があります。

一方で、宇宙でも快適に過ごせるよう

技術を進歩させていくのが人類の性です。

野宿するにしても、原始時代と違い

現在は快適に過ごせる

キャンプ道具が進歩しましたよね。

きっと、宇宙で学んだことは

地上に住む我々を

一歩も十歩も発展させる技術として

私たちに還ってくる。

そう考えると、

宇宙開拓はロマンというより、

現実的な技術開発の場であり

現実的な進歩の道筋と言えます。

宇宙生活品

生活品も日々進化している。

臭わないシャツ

NEUTRALWORKS. ニュートラルワーク…
INFORMATION | NEUTRALWORKS. ニュートラルワークス. | ゴールドウイン オフィシャルサイト NEUTRALWORKS.は、「スポーツライフスタイルで、24時間を過ごしたい人たちのココロとカラダをニュートラルに整える」をコンセプトに、デザインや機能性の高い商品を提案し…

宇宙食(日本食)

日本食は、安全、信頼されるために申請が必要。

すでに26社が47品目が合格している。

下はその一部だが、ちょっと美味しそうでは

ありませんか・・

JAXA 有人宇宙技術部門
宇宙日本食の申請について | JAXA 有人宇宙技術部門 企業・研究機関の皆様へ 安全・信頼の宇宙日本食として申請するための方法についてご紹介します。
JAXA

ISS旅行

旅費、宿泊費

ISSまでの往復旅費は、

推定5800万ドル(約64億円)、

ISSの宿泊費は1泊3万5000ドル(約400万弱)。

資格、トレーニング

健康状態、トレーニング、諸手続きは

宇宙飛行士と同等レベルの

準備が必要となる。

スペースアドベンチャーズ

スペース・アドベンチャーズは、

1998年に起業家のエリック・アンダーソン氏が

設立した宇宙旅行会社です。

2001年から、7名の民間人の顧客を

ISSに打ち上げている。

Space Adventures
Home LEARN MORE ABOUT OUR EXPERIENCES FOLLOW US

次の民間人はなんと日本人。

ZOZOの印象が未だ強い

『MZ』こと、前澤友作氏は

2021年12月に

ISSへ向けて飛び立ちます。

ミッションクルーには

ロシア人コマンダーと平野陽三氏が

同上予定です。

スペース・アドベンチャーズの強みは

顧客の要望に応じた旅行計画を

策定し、実現させることです。

希望すれば宇宙遊泳も可能である他

現在、月の周回軌道を回るツアーを

計画しています。

NASA

本日もご愛読ありがとうございました。

!– MAF Rakuten Widget FROM HERE –>
宇宙
宇宙 旅行

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 宇宙に行くシリーズ No .4 仮想宇宙旅行
  • 子供の変化に気づいてあげられてる?

この記事を書いた人

ubarthのアバター ubarth

【ご提供できること】
・見ている人をHappyにする絵を提供していきます。
・一般の人が宇宙に行きやすくなる道作りに貢献します。
・幸せになる生活習慣方法を実体験をもとに広めます。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 宇宙兄弟
    宇宙で宇宙兄弟に感動した前澤さん!宇宙ミュージアムTENQで宇宙兄弟展やってまーす!
    2021年12月19日
  • 未来の農業シリーズ
    2021年10月18日
  • 知りたい!宇宙服の進化とそのお値段はいくらでしょうか?調べてみました。
    2021年10月1日
  • 油絵製作① (宇宙冒険王 Vol.4)
    2021年9月25日
  • 最強生物
    宇宙で最後に生き残る最強の生物
    2021年9月22日
  • 巨大ロボットに乗ってみたい!
    2021年9月20日
  • 宇宙に行くシリーズNo.6 ホテル王
    2021年9月19日
  • 【NASA】 火星の探検者
    2021年9月17日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿
  • ほんと、縄文文化にビビるよ!山梨県立美術館の 縄文-JOMON -展 2023年1月18日
  • IMAGINARIUM by junaida 光も闇を引き連れて 鉛筆に灯る想像と空想の世界 2023年1月9日
  • Fujifilm X-H2作品展〜Life in Detail〜 購入絶賛検討中です!! 2023年1月4日
  • 草彅 裕 写真展 「水を伝う」 秋田県一級河川・玉川の謎 2022年12月29日
  • PICASSO AND HIS TIME 2022年度ピカソ展第一弾 2022年12月11日
最近のコメント
  •  祝初来日!『イスラエル博物館所蔵の印象派(モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン)作品』を堪能しよう! に ubarth より
  •  祝初来日!『イスラエル博物館所蔵の印象派(モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン)作品』を堪能しよう! に Jeramy McHale より
  • 六本木に儚くも、鮮やかに咲き誇る桜並木が出現!ダミアン・ハーストの〈桜〉シリーズを堪能しましょう に ubarth より
  •  祝初来日!『イスラエル博物館所蔵の印象派(モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン)作品』を堪能しよう! に ubarth より
  • 六本木に儚くも、鮮やかに咲き誇る桜並木が出現!ダミアン・ハーストの〈桜〉シリーズを堪能しましょう に Twicsy より
アーカイブ
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
人気記事
  • 夢実現5つの習慣⑤:陰徳を積む(宇宙銀行に貯金 しよう!)
    2021年9月1日
    豊かな毎日
  • ボテロ展 ”ふくよかな魔法”をあなたも体験してみてください
    2022年7月2日
    ART
  • レッサーユリー
     絶賛大ブレーク『Lesser Ury(レッサー・ウリィ)』初来日。どんな画家?
    2022年2月16日
    ART
  • 自然と人のダイアローグ〜フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで〜展で絵画の歴史を堪能する。
    2022年8月21日
    ART
  • 金運が劇的に上がる食べ物7選とは?自己暗示と一緒が効果的!
    2022年10月16日
    LIFE
カテゴリー
  • ART
  • How to painting
  • LIFE
  • 宇宙
  • 生活
  • 豊かな毎日
UBARTH
感動・感謝で宇宙に行きます!
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
タグ
How to painting アンチエージング トレーニング ハムスター ホテル リラックス ロボット 会社紹介 健康 夢実現 子育て 宇宙 宇宙旅行 宇宙銀行 家 幸運 技術 断酒 旅行 昆虫 未来予測 海水魚,クマノミ,イソギンチャク 火星 画材,油絵 習慣 自然 若返り 読書 運 金運
ランキングUPにご協力ありがとうございます!
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ いろいろな写真へ
にほんブログ村

クリエイティブライフランキング

成功哲学ランキング

引き寄せの法則ランキング
カレンダー
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    
UBARTH
感動と感謝のエネルギーで宇宙に行きます!
人気記事
  • 夢実現5つの習慣⑤:陰徳を積む(宇宙銀行に貯金 しよう!)
  • ボテロ展 ”ふくよかな魔法”をあなたも体験してみてください
  • レッサーユリー
     絶賛大ブレーク『Lesser Ury(レッサー・ウリィ)』初来日。どんな画家?
  • 自然と人のダイアローグ〜フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで〜展で絵画の歴史を堪能する。
  • 金運が劇的に上がる食べ物7選とは?自己暗示と一緒が効果的!
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    
メニュー
  • 宇宙基金
  • LIFE:環境
  • #3728 (タイトルなし)
最近の投稿
  • ほんと、縄文文化にビビるよ!山梨県立美術館の 縄文-JOMON -展
  • IMAGINARIUM by junaida 光も闇を引き連れて 鉛筆に灯る想像と空想の世界
  • Fujifilm X-H2作品展〜Life in Detail〜 購入絶賛検討中です!!
  • 草彅 裕 写真展 「水を伝う」 秋田県一級河川・玉川の謎
  • PICASSO AND HIS TIME 2022年度ピカソ展第一弾
  • Gerhard Richter (ゲルハルト・リヒター)展で90歳を超えてなお挑戦し続けるアーティストのエネルギーを感じました!
  • フランジャイルな虎の内面を写しこよなく愛する写真家山田耕煕さんとの出会い
  • TAKERU AMANO EXHIBITION VENUS Wold
  • 金運が劇的に上がる食べ物7選とは?自己暗示と一緒が効果的!
  • ユニコーンの住む仙境にようこそ!度肝を抜かれるアーティスト4名の祭典
アーカイブ
  • ホーム
  • コラム
  • 宇宙
    • ✔︎ NEWS
    • ✔︎ 宇宙旅行計画(DRAFT)
    • ✔︎ Technology
  • ART
    • ✔︎ Oil Painting  Ⅰ
    • ✔︎ Oil Painting Ⅱ
    • ✔︎ Water Painting
    • ✔︎ Digital Painting
    • ✔︎ How to painting
    • ✔︎ イラストばんく
    • ✔︎ Youtube先生
  • LIFE
    • ✔︎ 最強の習慣化(Routine-Work)
    • ✔︎ Pets
    • ✔︎ WordPress・SWELL
    • ✔︎ 昆虫
    • ✔︎ ハムスター
    • ✔︎ 海水魚
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 宇宙基金

© 2021 UBARTH.

目次